上場直後に時価総額フォード超え。Rivianに高いリスク、米調査会社「アマゾンとの大量購入契約は不平等」

アマゾン リビアン

世界中が注目する電気自動車(EV)スタートアップ「リビアン(Rivian)」にアマゾンが大量発注した配送用バンの試作品。

Amazon

(※11月11日に上場、初日の株価値動きがあったため、一部情報を更新しました)

2019年、アマゾンは米電気自動車(EV)スタートアップのリビアン(Rivian)に配送用バン10万台を発注する計画を発表した。それはEV開発を手がける各社にとって画期的な事件だった。

世界を代表する巨大IT企業の一角が、フォード(Ford)やゼネラル・モーターズ(GM)ではなくスタートアップに賭ける判断を下したことは、EVの未来に対する「お墨つき」と評価された。

アマゾンからの大量受注はリビアンに安定した収入をもたらし、9月に納車を始めたばかりの消費者向けビジネス(電動ピックアップトラック『R1T』など)の起爆剤としての役割を果たすとみられる。

ただし、市場調査会社ニューコンストラクツ(New Constructs)はこの大量受注について、リビアンにとっては一見した感じほど好ましい契約ではないと指摘する。

同社の調査レポートは投資家に対し、11月第3週に予定されているリビアンの新規株式公開(IPO)とは距離を置いたほうがいいと警告。その理由として、アマゾンとの契約のせいでリビアンが過大評価されている可能性があることをあげている。

「EV市場は人気を集め、テスラの株価は上昇を続けて大きな利益を生んでいるものの、リビアン株に手を出したくなる誘惑には乗らないほうがいいと弊社は考えています」

あわせて読みたい

Popular