Metaはグーグルの歴史を繰り返すのか…社名変更、メタバースへの大きな投資

フェイスブックのカンファレンス「コネクト2021」で、「メタバース」内の自身のアバターを紹介するマーク・ザッカーバーグ。

フェイスブックのカンファレンス「コネクト2021」で、「メタバース」内の自身のアバターを紹介するマーク・ザッカーバーグ。

Facebook

  • グーグルは2015年にブランドの再構築を行い、「ルーン」、「ネスト」、「ウェイモ」といった野心的なプロジェクトへ投資した。
  • しかし、それらのプロジェクトの多くは、停止されたり、資金を無駄にしたり、グーグルに再吸収されたりしている。
  • フェイスブック、つまり現在の「Meta」は、同じ運命をたどらないようにしなくてはならない。

かつてフェイスブック(Facebook)として知られていた「Meta(メタ)」は、メタバースで大きな賭けに出た。

だから、社名を変更したのだ。現在のインターネットを引き継ぐものに事業を拡大するという意味を込めて。そもそも「フェイスブック」という社名は、複数のプロジェクトやアプリを擁する同社には合わないとマーク・ザッカーバーグ(Mark Zuckerberg)CEOは述べていた。

このような動きを覚えている人もいるだろう。グーグル(Google)が2015年に、各事業をより効率的に運営できるよう再編した方法と同じだからだ。

持株会社のアルファベット(Alphabet)を設立し、事業はグーグルと未来的な技術に特化した「OtherBets(その他の取り組み)」の2つに分け、傘下に収めた。後者には、自動運転の「ウェイモ(Waymo)」や、太陽電池を搭載した熱気球でインターネットアクセスの変革を目指す「ルーン(Loon)」などが含まれていた。

しかし、6年が経過したがOtherBets部門で取り組んできたいくつかの「ムーンショット・プロジェクト」は、普及にはほど遠い状況だとCNBCが指摘している。将来性のあるプロジェクトもあれば、グーグルに吸収されたり、多額の資金を消費したり、別の事業体として独立したり、あるいは完全に停止したプロジェクトもある。

Metaは今、今後何年にもわたってメタバース事業に何十億ドルもの資金を投入しようとしているが、元ヘッジファンドマネージャーでエンパイア・フィナンシャル・リサーチ(Empire Financial Research)のCEO、ウィットニー・ティルソン(Whitney Tilson)は、「我々は、歴史が繰り返されようとしているところを目撃している」とInsiderに語っている。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み