ウォーレン・バフェットに学んだ6つの人生訓。元全米卓球王者からマッキンゼーへ転身した「10年来の友」が明かす

6184076723745d001825094d

ウォーレン・バフェット(右)とビル・ゲイツ(左)に囲まれるアリエル・シン。

Ariel Hsing

卓球の全米チャンピオンからマッキンゼーのコンサルタントに転身したアリエル・シンは、伝説的な投資家でありバークシャー・ハサウェイのCEOでもあるウォーレン・バフェットと、10年来の友人だ。

Insiderが先ごろ行ったインタビューでシンは、バフェットから学んだという人生訓や、新しいチャレンジに取り組むうえでバフェットと親交があることがどう役立ったかを話してくれた。

株主総会での卓球対決

2人が初めて会ったのは2005年のこと。バフェットの友人が、バフェットの誕生パーティーへシンを呼び、2人を卓球で勝負させたのだ。

バフェットは2006年、株主宛ての書簡の中で、当時をこう振り返っている。

「75歳になった週に、アリエルと対戦しました。当時9歳で、卓球台の向こうにやっと見えるくらいの背丈しかない姿を見て、若い子のやる気を打ち砕いてはいけないから、手加減してやろうと思いました」

しかし、こう続けている。「逆に、私がこてんぱんにやられました」

それでもバフェットは試合を楽しんだ。2007年のバークシャー・ハサウェイ年次株主総会にもシンを招待し、自身や親しい友人であるビル・ゲイツらとも対戦させたほどだった。株主総会での対決は、その後11年間続いた。

その間、シンは2010年、15歳のときに史上最年少で卓球全米チャンピオンになった。さらに2011年と2013年にも全米を制覇。2012年のロンドン五輪では、アメリカ女子卓球チームのキャプテンも務めた。このとき個人戦では3回戦で敗退したが、対戦相手は最終的に金メダルを獲得している。

卓球台から離れたシンは、プリンストン大学を卒業。JPモルガンでクレジットアナリストとしてのインターンを経て、現在はエンゲージメント・マネジャーとしてマッキンゼーで働いている。シンは現在もバフェットと連絡を取り合っており、ビジネススクールに行くべきかといったキャリアの相談も時折しているという。2022年の年次株主総会でも会う予定だ。

バフェットから学んだ人生訓

シンは、「ウォーレンおじさん」から学んだ教えの中でも、特に大切な教訓を6つ紹介してくれた。

あわせて読みたい

Popular