リユーザブルでコスパも悪くないプラチナ触媒カイロ「ZIPPO ハンディウォーマー」

画像

Photo: 田中宏和

こちらの記事は、ギズモード・ジャパンから一部編集の上、転載しています。

長期予報によると、今年の冬も例年どおり寒くなるとのこと。早めに備えておきたいところだ。

寒くなるのに合わせ、使い捨てカイロをストックしておく人は少なくないだろう。だがその前に、Zippoオイルを燃料として利用するプラチナ触媒カイロ「ZIPPO ハンディウォーマー」をチェックしておいて欲しい。

これは、ただ雰囲気が恰好いいだけのアイテムではない。

プラチナ触媒による燃焼

画像

Photo: 田中宏和

「ZIPPO ハンディウォーマー」は、揮発した燃料そのものを燃やすZippoライターと違い、ZIPPO ハンドウォーマー用バーナーに含まれるプラチナ触媒と燃料が反応する仕組みを利用している。

反応をスタートさせるために着火こそするが、ライターのように炎が上がることはなく、適正温度で反応し続けてくれるのだ。

画像

Photo: 田中宏和

ちなみに、このバーナーに含まれるプラチナ触媒は、概ね2シーズンで効果が減ってしまうとのこと。

頻繁に消耗するものではないが、温度が上がらなくなれば交換する必要がある。

ランニングコストは悪くない

画像

Photo: 田中宏和

上の画像は、燃料注入用の専用容器。上限ラインまで入れれば、約12時間の反応時間となる。

Zippoオイル355ml缶を購入すると仮定すれば、12時間分の燃料が約26回取れる計算になり、実勢価格で計算したランニングコストは1回あたり約23円(※ただし本体代、交換バーナー代は含まず)。

つまり、使い捨てカイロと比較してそれほど差がないということだ。

短時間しか使わない場合は、相応の燃料だけ入れれば無駄がなく、トータルで考えたコストパフォーマンスも、決して悪くないはず。

冬に備えて、ひとつ持っておいても損はないだろう。

Photo: 田中宏和

Source: Amazon.co.jp(1, 2, 3

注:この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部が一定割合の利益を得ます。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み