若者だけでなく中高年までもがフェイスブックから離れる理由

Insiderでは、さまざまな理由によりフェイスブックが好きではないという51歳から61歳までの3人に話を聞いた。彼らはフェイスブックのプライバシー流出や、タイムラインに流れるコンテンツの内容などを問題視している。

Insiderでは、さまざまな理由によりフェイスブックが好きではないという51歳から61歳までの3人に話を聞いた。彼らは情報漏洩などのプライバシー問題や、タイムラインに流れるコンテンツの内容などを問題視している。

PK Studio/Shutterstock

  • ここ数年、フェイスブックは中高年のユーザーが多いと言われている。
  • Insiderは、フェイスブックを利用していないという51歳から61歳の3人に話を聞いた。
  • フェイスブックにはベビーブーマー世代があふれているという固定観念に同意する人もいた。

フェイスブック(Facebook)は、かつてインターネット上で若者が集まる人気のスポットだったが、ここ10年ティーンエイジャーが寄り付かなくなり、中高年層が多いという評判になっている。

Insiderが以前報じたところによると、オハイオ州に住む19歳のメーガン(Megan)は、フェイスブックは「まるでベビーブーマー世代(1946年から1964年生まれ)のためのSNSみたい」と語っていた。またバージニア州に住む14歳のアレクシスは「年配の人がいる限り」フェイスブックは使わないと述べていた。

アメリカでは近年、高齢者のウェブサイト利用率が大きく伸びている。ピュー・リサーチ・センター(Pew Research Center)によると、2015年から2019年の間に、ベビーブーマー世代とサイレント世代(1927年から1945年生まれ)の中でフェイスブックを利用していると答えた人の割合は、いずれも2桁台の増加となった。市場および消費者データのコンサルティング会社Statisticaが2021年7月に発表したレポートによると、アメリカのフェイスブックユーザーは45歳以上が35.2%を占める一方、13歳から17歳までのユーザーは2.9%にとどまっている。

これらの数値は、世代ごとの違いを明確に示しているが、ベビーブーマー世代やX世代(1965年から1980年生まれ)の中にも、実はフェイスブックが嫌いだと言う人もいる。Insiderが51歳から61歳の3人に話を聞いたところ、フェイスブックに興味のない多くのティーンエイジャーと同じ意見だった。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み