USB-Cポートしか搭載されていないノートPCを使っている人にとって、スピードに優れた有線接続で周辺機器を使いたければ、ドッキングステーション(マルチハブ)は事実上の必須アイテムだ。
今回、コストパフォーマンスに定評のあるAnker製ドッキングステーションを4点ピックアップしてみた。
遅延や接続エラーとは、スッパリお別れしてしまおう。
Amazonでの買い物をよりお得に!
購入する際はギフト券にチャージして購入すると最大2.5%のポイントバックがあるのでさらにお得。詳細はこちらの記事を要チェック。
ベーシックなUSB-Cドッキングステーション
Image: Amazon.co.jp
「Anker PowerExpand 9-in-1 USB-C PD Dock」は、USB 3.0をサポートしているベーシックモデル。
USB PD(Power Delivery)対応USB-Cポートも装備されているので、ノートPC側がUSB PD対応になっているなら、スマホなどを高速充電することも可能。
搭載されているポートは、以下のとおり。
- 充電用USB PD対応USB-Cポート (5Gbps, USB PD 20W) ※映像出力非対応
- USB-A 3.0 ポート (5Gbps, 5V=1.5A)
- USB-A 2.0 ポート (480Mbps, 5V=0.5A)
- イーサネットポート (10/100/1000Mbps)
- HDMIポート (最大4K (60Hz)) ※DP1.4対応のノートPCで1つのディスプレイに接続した場合
- ディスプレイポート (最大4K (60Hz) ) ※DP1.4対応のノートPCで1つのディスプレイに接続した場合
- 3.5mm オーディオジャック
※ディスプレイ出力は、ノートPC側が映像出力に対応している必要あり。
基本的なレベルの転送速度があればいいという人なら、これで問題ないだろう。
不満のない10Gbps高速転送仕様
Image: Amazon.co.jp
「Anker PowerExpand 13-in-1 USB-C Dock」は、USB 3.1(Gen 2)対応のUSB PDポートを装備した、高速転送・充電対応モデル。
今回のブラックフライデーセール対象外ではあるが、ノートPCがミドル・ハイモデルの場合、これを選んでおけば概ね本来の性能を損なうことはないはずだ。
搭載ポートは、以下。
- データ転送用 USB-C 3.1 (Gen 2) ポート (10Gbps, 5V=1.5A)
- PD対応 USB-C 3.1 (Gen 2) ポート (10Gbps, 5V=3A / 9V=2A)
- データ転送用 USB-A 3.0 ポート (5Gbps, 5V=1.5A)
- データ転送用 USB-A 3.0 ポート (5Gbps, 5V=0.9A) ×2 ※充電非推奨
- SDカードスロット (SD 3.0 UHS-I 対応)
- microSDカードスロット (SD 3.0 UHS-I 対応)
- イーサネットポート (10/100/1000Mbps)
- HDMI 2.0 ポート×2
- ディスプレイポート (DP 1.4 ポート)
- 3.5mm オーディオジャック
比較的新しいノートPCを使っている人、ミラーレス一眼カメラなどでSDカードを扱う人なら、こちらを押さえておきたい。
Thunderbolt 3搭載の40Gbps高速転送仕様
Image: Amazon.co.jp
Thunderbolt 3を搭載したハイクラス仕様が、「Anker PowerExpand Elite 13-in-1 Thunderbolt 3 Dock」。
ノートPCがThunderbolt 3搭載機の場合、スペックダウンすることなく、ストレスのない40Gbpsデータ転送に対応可能。
後方互換も確保。転送速度はPC側のスペックに依存するものの、USB-Cポートさえあれば問題なく使用可能になっている。
搭載ポートは、以下。
- Thunderbolt 3 ポート (40Gbps, 最大出力15W, 5V=3A)
- PD対応USB-C 3.1 (Gen 2) ポート (10Gbps, 5V=3A / 9V=2A)
- データ転送用USB-C 3.1 (Gen 2) ポート (10Gbps, 5V=0.9A) ※充電非対応
- USB-A 3.0 ポート (5Gbps, 5V=1.5A)
- データ転送用USB-A 3.0 ポート (5Gbps, 5V=0.9A) ×3 ※充電非対応
- SDカードスロット (SD 4.0 UHS-II)
- microSDカードスロット (SD 4.0 UHS-II)
- イーサネットポート (10/100/1000Mbps)
- HDMI 2.0ポート (最大4K (60Hz))
- 3.5mmオーディオジャック
これを選んでおけば、ドッキングステーションがボトルネックになって遅延を起こすという状況は、ほぼ排除できるはずだ。
Thunderbolt 4搭載機専用ハイエンド仕様
Image: Amazon.co.jp
「Anker PowerExpand Elite 12-in-1 Thunderbolt 4 Dock」は、Thunderbolt 4を搭載した、文句なしのハイエンド機器。
ただし後方互換が確保されておらず、M1搭載MacBookや、Thunderbolt 3を搭載した相当に新しい機種ですら非対応という、尖がった仕様になっている。この点は要注意だ。
搭載ポートは、以下。
- Thunderbolt 4 ポート (40Gbps, 最大出力15W, 8K (30Hz))
- PD対応 USB-C 3.1 Gen 2 ポート (10 Gbps, 最大出力20W, 9V=2.25A) ※映像出力非対応
- データ転送用 USB-A 3.1 Gen2 ポート(10Gbps, 5V=0.9A) ×2
- データ転送用 USB-A 2.0 ポート (480Mbps, 5V=0.9A) ×2
- イーサネットポート (1Gbps)
- SDカードスロット (SD 4.0 / UHS-Ⅱ 対応)
- HDMI 2.0 ポート (4K (60Hz)) ×2
- 3.5mm オーディオジャック
Thunderbolt 4を搭載した最新鋭のハイエンドPCを買っているなら、せっかくの性能を活かすためにも、これで決まりだろう。
Image/Source: Amazon.co.jp(1, 2, 3, 4)
注:この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部が一定割合の利益を得ます。