6G、感情認識AI、不老不死…2030年までに690兆円市場になりうる14の「破壊的技術」【バンカメ予測】

※この記事は2021年12月6日初出です。

グロース投資(訳注:成長性が市場平均よりも高いと期待される銘柄に投資する手法)は、過去30年間でバリュー株投資を支配してきた。バンク・オブ・アメリカ(Bank of America)の最新の報告書によると、56兆2000億ドル(約6460兆円)にのぼる世界の株式市場の純資産はわずか1.5%の企業によって生み出されたという。

「金融業界は、破壊的技術を持つごく少数の企業のリターンによって支配されています」と言うのは、同行の世界テーマ別投資調査の責任者、ハイム・イスラエル(Haim Israel)が率いるチームのメンバーだ。さらにこう続ける。

「予想をはるかに上回る速度で到来しうる技術を知り、どれが破壊的技術になるかを見極める。これが金融業界にとっては重要です。

これらのテーマがビジネスを一変させるペースは非常に速いです。ドットコムバブルの前にインターネットに投資したと想像してみてください」

バンク・オブ・アメリカは、6G、メタバース、不老不死の研究など、投資対象として潜在的に有望な技術「ムーンショット(moonshots)」の14分野を挙げた。研究者らの試算によると、これらの技術の価値は現在の3300億ドル(約38兆円)から2030年までに18倍の6兆ドル(約690兆円)に達する可能性があるという。イスラエルのチームは次のように述べる。

「ムーンショットは、人々の生活を一変させ、世界的なメガトレンドの影響を加速させる可能性のある革新的な技術です。これらの技術は私たちが考えているほど遠い未来の話ではありません。

未来の技術をいま見極めることができなければ、次にやってくる大変革に乗り遅れることになります」

本稿では、バンク・オブ・アメリカが挙げた14の次世代技術を、コンピュータ技術、人体技術、コンシューマーテック、グリーン技術の4つのテーマに分けて紹介する。

あわせて読みたい

Popular