無料のメールマガジンに登録

平日17時にBusiness Insider Japanのメルマガをお届け。利用規約を確認


『東京タラレバ娘』作者・東村アキコさんがNFTアートを売り出した理由

東村さんの写真

漫画家・東村アキコさん。『東京タラレバ娘』『海月姫』『ママはテンパリスト』など代表作多数。ピッコマで縦スクロール漫画『私のことを憶えていますか』を連載中。

撮影:伊藤圭

日本テレビ系でドラマ化もされた『東京タラレバ娘』や『偽装不倫』など、多数の代表作を持つ漫画家・東村アキコさん。9月には、NFTマーケットプレイス「Adam byGMO」からNFTアートの販売を開始した。著名な漫画家がNFTで作品を直接販売するケースは、国内ではまだ珍しい。

なぜNFTアート販売を決めたのか。東村さんが考えるネット時代の漫画家像を本人に尋ねた。

「NFTに関して特に素晴らしいと思ったのは……」

東村さんの写真

NFTの魅力は二次流通以降も作家にロイヤリティが入ることだという。

撮影:伊藤圭

── 「Adam byGMO」からNFTアートの販売を始めたことは、NFT界隈では大きなニュースになりました。どのような経緯でNFTを知ったのですか?

私が漫画を描く際に「メディバンペイント」というソフトを使用していて、そのソフトの運営元であるメディバンさんに声をかけていただいたのがきっかけです。その時点でNFTのことは何となく聞いたことはありましたが、ちゃんとは理解していませんでした。

※NFT:Non-Fungible Token(非代替性トークン)。ブロックチェーン技術を使ったデジタル資産の一種。画像や音声など特定のデータを、唯一無二のものとして証明できる。

── NFTでご自身の作品を販売することについて、どのような印象を持ちましたか。

最初に思ったのは「私の絵をデータで欲しがる人が地球上にちょっとはいるかもしれない」ということ。ちょうど、海外の読者が増えてきたタイミングだったんです。

国内で原画展を開催しても日本の人にしか届きませんが、NFTで販売すればグローバルに作品が届き、売り買いができる。それが私にとっては一番の魅力でした。

技術的な話はGMOさんからの説明を受けて、一応理解しました。まだちょっと不思議な世界だなとは思っていますが、「理屈は一旦置いておいて、まずはやってみたい」と思いましたね。

── 販売を始めてみて、反響はいかがでしたか?

すぐに売れたので驚きました。一番売れているのは2万台円の作品で、シリアルナンバーがついているものが10点売れています。他にも8作品出していますが、順調に購入されていると聞いています。

── NFTで作品を販売してみて、ご自身ではどのような気づきがありましたか?

今NFTは、若手アーティストや美術系大学の学生さんたちの間でものすごく話題になっています。私も美大出身なのですが、自分がNFTを始めて、そうした情報が耳に入るようになりましたね。

NFTに関して特に素晴らしいと思ったのは、高度なIT技術で作品データが管理できて、二次流通以降も作家に還元されること。今までそんなシステムがあることは想像もしませんでした。

私には現代アート作家の友人がいます。今まではその友人に対して、自分が描いたアートを売るときに「身を切るような思いをしているのではないか」と思っていたんです。だって後で値上がりしても本人には還元されませんし、描いた絵は手元から離れてしまいますから。

でもNFTなら、どれだけ流通しても作家にロイヤリティが入ってくる上に、作家の手元にはちゃんとデータが残ります。この仕組みは本当にすごいなと思いました。

あわせて読みたい

Popular