変わりゆくリーダーの資質。今後10年で「CEOの必須条件」となる5つのスキル

クラウス・マティスン、マフズ・アハメッド、リンジー・マッコーミック、ロバート・ロカシオ

左からクラウス・マティスン、マフズ・アハメッド、リンジー・マッコーミック、ロバート・ロカシオ。

Marianne Ayala/Insider提供

コロナ禍が始まって数カ月。ボストン コンサルティング グループ(BCG)のマネージングディレクター兼シニアパートナーのデボラ・ロヴィチ(Deborah Lovich)は、会議冒頭で部下に次のように語りかけた。

「夫の喘息がかなり悪いんです。麻酔専門医なんですが防護具がなくて、喘息を抱えたまま手術に携わっています。そのせいで私もストレスがたまっていて、いつものように機嫌よくしていられないことがあるかもしれませんが、許してくださいね。みんな調子はどう?」

これはただのポーズではない。BCGのレポートによると、コロナ禍の中、同僚に満足しつながりを感じられている人は、声に出してそう言う確率が3倍高く、生産性もコロナ禍前と同じかそれ以上であるという。

テクノロジー、サプライチェーン、社会正義に関する問題に対する人々の意識が変化するなか、CEOの職務内容の意味合いも変化しつつある。

経営幹部は組織の重要な意思決定を行い、それによって業績の45%に貢献しているが、ここ数年で起きた出来事(警察官の暴行による黒人男性ジョージ・フロイド氏死亡事件や、新型コロナによる景気後退、2020年の大統領選挙、アジア系ヘイト、2021年1月の米議事堂襲撃事件など)により、CEOたるもの財務的な業績にのみフォーカスしていたのでは足りなくなっている

コロナ禍が与えた影響について、サステナブルなパーソナルケアブランド、バイト(Bite)の創業者兼CEOリンジー・マッコーミック(Lindsay McCormick)は、こう表現する。

「CEOが統率するという幻想は打ち砕かれました。スローダウンして基本に立ち返らなければいけませんでした」

リーダーシップの専門家は、CEOは業績を高めつつ、持続可能性も担保するために新たなスキルを身につける必要があるという。一例を挙げれば、増加傾向にあるリモート社員を統率する能力や、在庫調達の遅延や炭素排出目標への対応力などだ。

また、コミュニケーション力や共感力といったスキルに長けていなければ、優秀な人材に魅力を感じてもらえず自社に引き留められなかったり、新型コロナウイルスがもたらした変化に対して間違った戦略を導入してしまうリスクがある。

同質性も長年の課題だ。2020年時点で、S&P500企業のCEOのうち89%が白人であり、女性CEOは31人しかいなかった。一方、ジェームズやマイケルという名前のCEOは40人もいた。

そこでInsiderは、さまざまな社会事象に対応するうえでCEOに不可欠となるスキルにはどのようなものがあるか、専門家に話を聞いた。

あわせて読みたい

Popular