2022年「日本は力強く景気回復」仏資産運用大手アクサが大胆予測。GDP成長率は「アメリカと同水準」に

prime_axa_japan_fuji

グローバル資産運用大手アクサは2022年の日本経済についてきわめて明るい見通しを持っている模様だ。

Shutterstock.com

物価上昇が続き、新型コロナの新型変異株も発見されるなど、先行きの見通しは必ずしも明るい状況ではない。それでも、2022年は景気回復の年になりそうだ。

総額9810億ドル(約10兆8000億円)の残高を抱える世界最大級の資産運用会社アクサ・インベストメント・マネジャーズは、2022年に力強い経済回復が想定される市場のひとつに日本をあげている。

アメリカの経済と株式市場は、2020年上半期の新型コロナ感染拡大を契機とする暴落から急回復をみせているが、世界第3位の経済大国である日本の株式はそれに追いついていない。

アクサが発行した2022年見通しについての調査レポートで、コア投資(=賃貸収益などを柱とする安定運用)専門のエコノミスト、ユゴー・ル・ダマニーは、ワクチン接種の遅れに加え、欧米より行動制限が長引いたことから、日本の経済回復は世界に遅れをとってきたと指摘する。

日経平均株価構成銘柄の過去1年間のリターンはわずか4.78%にとどまり、S&P500(=アメリカの時価総額上位500社)の24.83%という圧倒的な数字の前になすすべもない

結果として、ブルームバーグによれば、日経平均銘柄は株価収益率(PER)も15.98にとどまり、25近いS&P500に比べて相当に見劣りする

しかし、マクロ経済の顕著な改善によって、その状況にもいま変化が訪れようとしている。ル・ダマニーは「日本が好転する時期は迫っている」として、以下のように語る。

「全人口のおよそ8割がワクチン接種を済ませ、政府は9月末に緊急事態宣言を解除。一部残された行動制限もまもなく解除されます。

端的に言えば、ここまでの向かい風が数カ月で追い風に変わり、結果として第4四半期は強力な回復力が働いて成長をあと押しすることになるでしょう」

アクサの予測によれば、日本の2022年のGDP成長率はアメリカと並んで年3.5%となる

この数字は、パンデミックのかなり以前から日本が経済成長の実現に四苦八苦してきたことを考えれば、大胆な予測と言っていいだろう。

あわせて読みたい

Popular