メルカリが「NFT事業」をついに発表、プロ野球の協業「パ・リーグ Exciting Moments β」とは何か

登壇者

メルカリとパシフィックリーグマーケティングの共同発表会に登壇した(写真左から)フリーアナウンサーの袴田彩会さん、パシフィックリーグマーケティングの根岸友喜CEO、メルカリ執行役員NFT担当兼メルコイン取締役の伏見慎剛氏、元プロ野球選手で現在はプロ野球解説者の里崎智也さん。

撮影:小林優多郎

メルカリのNFT事業の一端がようやく見えてきた。メルカリは12月16日、プロ野球のパ・リーグ6球団の共同出資会社であるパシフィックリーグマーケティングと共同でNFT事業に参入すると発表した。

今回発表されたサービス「パ・リーグ Exciting Moments β」は、パ・リーグ6球団に所属する現役選手の2021年における名場面やメモリアルシーンを収めた動画を購入できるというものだ。

コンテンツのイメージ

販売されるコンテンツのイメージ。コンテンツごとにレアリティーが設定されており、レア度に応じて値段が変わる。初期シリーズでは2000円〜2万5000円の予定。

撮影:小林優多郎

2021年内に開始予定だが、開始当初、ユーザーは購入のみ可能(いわゆる「1次販売」のみの対応)。

購入したユーザーが別のユーザーに売る再販機能(2次流通)は、2022年以降に予定されている。

1次販売とは:独自のNFT作品を最初に出品することを「一次流通」と呼ぶ。今回はプラットフォーマー側が販売するという意味で「一次販売」。なお、2次流通は言葉どおり、手に入れたNFTを出品することを指す。

ロードマップ

今後のロードマップ。

撮影:小林優多郎

メルカリのブロックチェーン子会社のメルコイン広報によると、開始当初のコンテンツはブロックチェーン上では管理されていない(つまり、当初は一般的に言う「NFT」ではない形でスタート)。

ブロックチェーン上で管理されるのは2022年以降で、その後、一般的なNFTとして流通するようになる。基盤となるブロックチェーンはDapper Labs(ダッパーラボ)のFlow(フロー)を採用予定だ。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み