オラクルの電子カルテ「3兆円」巨額買収は“威嚇射撃”。グーグル・アマゾンとのクラウド戦争が医療分野に拡大

オラクル サーナー ラリー・エリソン

オラクル(Pracle)共同創業者兼会長のラリー・エリソン。医療情報技術のサーナー(Cerner)買収に巨額を投じる。

Robert Galbraith/Reuters

米ソフトウェア大手オラクル(Oracle)が米医療情報技術のサーナー(Cerner)を買収すると発表した。

買収価格は1株あたり95ドル、総額およそ283億ドル(約3兆2000億円)をすべて現金で支払う。手続き完了は2022年内の予定。

4兆1000億ドル(約460兆円)という巨大な市場規模を誇るヘルスケア分野をめぐって世界のテクノロジー企業がしのぎを削るなか、今回の買収発表は、オラクルによる強烈な「威嚇(いかく)射撃」と言えるだろう。

買収がヘルスケア産業にもたらす影響

データベースとソフトウェアを主力としてきたオラクルは、成長戦略の柱として目下クラウドビジネスに注力している。

ヘルスケア専門投資銀行SVBリーリンクのステファニー・デイビスによれば、電子カルテ(EMR)市場でエピック(Epic)に次ぐ全米シェア2位のサーナーを買収することで、オラクルはまったく新しい市場への足がかりを得られるという。

買収価格の283億ドルは、マイクロソフトが2021年4月に買収を発表した診療現場向け音声認識システム(対話型AIツール)のニュアンス・コミュニケーションズ(Nuance Communications)を大きく上回る数字(ニュアンスは純負債込みで197億ドル)。ヘルスケア分野では過去最大級の買収となる。

ヘッジファンド大手マーベリック・キャピタル(Maverick Capital)のアンバル・バッタチャルヤは次のように分析する(注:買収の正式発表前のコメント)。

「大手テクノロジー企業がヘルスケア分野への本格進出を決断すべきときが来ています。サーナーは電子カルテ市場のトップシェア組。その買収はオラクルにとって間違いなく強力な(ヘルスケア分野進出の)足がかりとなるでしょう」

ただ、一部の投資家や業界関係者の間では、早くもこの買収合意に冷や水を浴びせる発言が飛びかっている。

例えば、スイス金融大手UBSのカール・キーステッドは買収報道に関する投資家向けレポートのなかで、サーナーの成長とヘルスケア業界のクラウド移行、いずれもスピード感に欠けることが、オラクルに期待する投資家にとって大きなリスクだと指摘している。

また、オラクルはこれまで投資家向け説明会などで一貫して、今回発表したような巨額買収とは正反対の、オーガニック(=提携や買収に頼らない、既存の経営資源を活用した)成長を目指す方針をくり返し強調してきた。

あわせて読みたい

Popular