初の「3兆ドル企業」となったアップルはまだ「買い」か? アナリスト5人が見通す株価シナリオ

プレゼン

アップルのティム・クックCEO。

Karl Mondon/Digital First Media/The Mercury News via Getty Images

2022年1月3日(現地時間)、アップルの時価総額が初めて3兆ドル(約345兆円)に達した。3兆ドルの大台を超えたのは同社が初めてとなる。

アップルの株価は2021年、S&P500指数平均を8ポイント上回る35%の上昇を見せた。しかしこの成長が2022年も継続するかをめぐっては、アナリストの間で意見が割れている。

イギリスに拠点を置く金融商品仲介業AJベルの投資ディレクター、ラス・モールドは先ごろ同社ウェブサイト 内の記事でこう述べている。

「アップルに3兆ドルの値が付いたことに対して、人々の生活を豊かにするプロダクトやサービスを提供してきた同社のイノベーションや能力を考えれば当然だと考える人もいます。

一方で、株式市場が過熱してバブルの様相を呈してきた兆候に過ぎないと考える人もいます」

アップルは1980年に上場したが、当時の時価総額はわずか16億ドルだった。時価総額はその後1900%近く上昇し、2018年8月には1兆ドル、2020年8月には2兆ドルを突破した。

アナリストによると、アップルの株価急騰はiPhoneの永続的な人気のおかげだ。

「憧れの3兆ドルクラブの会員資格を手にしたということは、いかにiPhoneがうまくいっているかを物語っています」と話すのは、ハーグリーブス・ランズダウンの投資および市場アナリスト、スザンナ・ストリーターだ。「15年前の1月に初めてiPhoneがお披露目されて以来、株価はうなぎ登りの5800%増となりました」

アップルは次の10年で、ARヘッドセットのアップルグラス(Apple Glasses)など新しいプロダクトを発表し続けるだろう。ARメガネが株価を20ドル(約2300円)近く押し上げる可能性があると予測する向きもある。

本稿では、このタイミングでのアップルへの投資は「あり」か「なし」か、5人のアナリストに意見を聞き、その考えと戦略をまとめた。

あわせて読みたい

Popular