イーロン・マスクに学んだ貴重な教訓の数々。テスラの元幹部・エンジニア9人が明かす

2003年の創業以来、テスラは従来の自動車業界とは異なる斬新な方法で、設計から製造まで行ってきた。

その中にはうまくいったものもあれば、そうでないものもある。しかしテスラは、チップ不足やパンデミックによる生産の混乱にもかかわらず、クリエイティブな事業戦略が功を奏して2021年に過去最大の利益を上げた。

一方、イーロン・マスクCEOの対外的言動から、テスラは物議を醸すことが多い。オートパイロット機能に起因する問題にも悩まされている。最新版の完全自動運転ソフトウェアについては、マスク自身が「良くない」と言う。アメリカ政府は、テスラの運転支援システム事故の調査を連邦レベルで開始し、テスラは安全上の問題から約50万台をリコールした。

そのようなことはあるにせよ、テスラの「卒業生」たちは、同社の予測不可能な状況から多くの教訓を得ている。テスラ時代にマスクからどんなことを学び、会社を移った後はその教訓をどう生かしているのか。元テスラの幹部・エンジニア9人に訊いた。

ジーン・ベルディチェフスキー(シーラ・ナノテクノロジーズ創業者兼CEO)

ジーン・ベルディチェフスキーの写真

ジーン・ベルディチェフスキーは「テスラ7人目の従業員」として業界で知られている。

Sila Nanotechnologies

ロードスター(Roadstar)のリチウムイオンバッテリー主任エンジニアを務めたジーン・ベルディチェフスキー(Gene Berdichevsky)は、テスラの7人目の従業員として知られる。

あわせて読みたい

Popular