メタバースとサイバーセキュリティ武器に「FAANGを凌駕する」有望4銘柄。上場投資信託大手CEOが大胆予測

メタバース

メタバースおよびサイバーセキュリティ関連の有望企業が、アップルやアマゾンのように莫大な値上がり益をもたらす日がそのうちやってくると予測する上場投資信託(ETF)トップがいる。

wildpixel/Getty Images

メタ(旧フェイスブック)、アマゾン、アップル、ネットフリックス、アルファベット。いわゆる「FAANG」は世界を代表する著名な巨大企業だ。

2009年以降、アメリカの大型株動向を示す株価指数S&P500は663%値上がり。その間、アルファベットは1400%、アップルは5310%、アマゾンは5500%、ネットフリックスは10390%という驚異的な値上がり率を記録している。

メタは遅れて2012年5月に上場したものの、そこから801%の値上がりをみせている。

上場投資信託(ETF)商品の組成を手がけるトゥルーマーク・インベストメンツ(TrueMark Investments)のマイケル・ルーカス最高経営責任者(CEO)はこう語る。

「FAANG銘柄はこの15年間、超高成長を続ける長期トレンドであり続け、いずれもいまや地球最大規模の企業として君臨しています。どれもこれも20年前に買っておけばよかったと、誰もが思っていることでしょう」

FAANGに投資して莫大な利益を得るにはもはや手遅れだろう。

それでもルーカスは以下で紹介するメタバースおよびサイバーセキュリティ関連の4銘柄が「カテゴリーキラー(Category Killer)」として、FAANGのような莫大な値上がり益をもたらす日がそのうちやってくるとみている。

カテゴリーキラーとは、ルーカスの定義によれば、超高成長フェーズを迎えて「繁栄を謳歌(おうか)」し、それぞれのセグメントで支配的なプレーヤーになる可能性を秘めた企業を指す。

なお、ソフトウェア開発企業の売上高は「基本的に顧客の獲得に応じて積み上がっていく」ものであり、アーリーステージのスタートアップとして頭角を現すことの多いカテゴリーキラー(候補)を見きわめるには、収益よりむしろ顧客のプロダクト導入率などより「基礎的な」指標をみるのがいいとルーカスは指摘する。

メタバース分野の2銘柄は…

Popular

Popular

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み