東アフリカで最も古い人類の化石は考えられていたより約3万年古かった…火山灰の年代測定で判明

Researchers at the Omo Kibish Formation in southwestern Ethiopia, within the East African Rift valley.

東アフリカ大地溝帯にある、エチオピア南西部のオモ・キビッシュ層で調査する研究者たち。

Al Deino

  • 東アフリカで発見された最古の人類の化石は、科学者が考えていたよりもさらに古いものである可能性がある。
  • 新しい研究によると、この化石は約23万3000年前の火山の噴火で埋没したことが分かった。
  • この化石は20万年以内のものと考えられていた。人類の起源は時代を遡り続けている。

東アフリカ最古の人類の化石は、研究者が考えていたよりもさらに古いものであることが、新しい研究で示された。

オモ1号化石は、1960年代後半にエチオピアのオモ・キビッシュ地層の奥深くで発掘されたホモ・サピエンスの骨だ。この地はエチオピア・リフト(地溝帯)の渓谷の中にあり、火山活動による堆積物によって人類の化石や遺物が豊富に保存されている。これまで何十年もの間、科学者たちはオモ1号の骨は20万年以内のものだと信じていた。

しかし、今回、国際的な科学者のチームは、このオモ1号の化石が埋まっていた火山灰が約23万3000年前の噴火によるものであることを突き止めた。つまり、この骨は少なくともその噴火よりも古い時代のものだということだ。

 The Omo Kibish formation, where researchers are dating ancient volcanic eruptions

古代の火山噴火の年代測定が行われているオモ・キビッシュ地層。

Céline Vidal

これらは、エチオピア・リフトの主要な火山噴火の年代を測定する大規模な研究の一環として、2022年1月12日に学術誌の「ネイチャー(Nature)」に発表されたものだ。噴火の年代を特定することで、化石の年代もより正確に測定できるようになり、人類史の年表作成にも役立つのだが、オモ1号の骨は研究者チームが考えていた以上に古いものだったようだ。

何十年もの間にわたって、オモの骨は最古のホモ・サピエンスの化石だと考えられており、現生人類が約20万年前に東アフリカで初めて出現したことを示すものだった。しかし、この説は2017年に北西アフリカのモロッコで31万5000年前の骨が発見されたことで揺らいだ。モロッコで発見されたのはホモ・サピエンスのものだと考えられ、人の誕生は、研究者たちが考えていたよりもはるかに早く、おそらくアフリカの複数の地域で起こったということが示されたのだ(モロッコの化石はホモ・サピエンスのものではないと主張する古生物学者もいる)。

A composite reconstruction of the human fossils discovered in Morocco.

モロッコで発見された人類の化石を合成し復元した画像。

Thomson Reuters

今回のオモ1号についての新たな発見は、東アフリカでも、人間はかつて科学者たちが考えていたよりはるか以前に、地上を歩いていたことを示唆している。

「新しい発見や新しい研究によって人類の歴史はさらに遡るかもしれない」とこの研究の共著者であり、ケンブリッジ・テフラ研究所を率いるクリスティン・レーン(Christine Lane)はプレスリリースで述べている。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み