出前館、ヒカキン起用の超大型キャンペーンで「注文数2倍以上」に。ただしコスト増で営業赤字は拡大

渋谷駅の出前館のポスター

渋谷駅は一時期、出前館の広告で埋め尽くされていた。

出典:出前館リリース資料

都内の駅構内を歩くと、人気YouTuberのヒカキンさん・はじめしゃちょーさんが、赤いはっぴを着て踊るポスターや動画であふれている ——。そんな光景を目にした人も多いだろう。

出前館では2021年11月から2022年1月までの3カ月間にわたり、送料無料などを打ち出し“出前館として過去最大級のプロモーション”を実施した。

フードデリバリー業界での激しい競争を勝ち抜くため、出前館は2021年から2022年を「サービス利用の拡大」を最優先とし、積極的な投資をすすめる方針を打ち出しており、今回の大型キャンペーンについても、大規模な予算をつぎ込んだ。

果たしてキャンペーンはどれほどの効果があったのか?

2021年1月4日に発表された2022年8月第1四半期決算(2021年9月~11月)を見てみよう。

藤井社長「大きな成果があった」

決算資料

出前館が重要指標とする、オーダー数やアクティブユーザー数は順調に伸びている。

出典:2022年8月期第1四半期決算説明資料

「緊急事態事態宣言が2021年9月に一斉解除され、年末にかけて大きく外食需要が回復しました。そんな中でもフードデリバリー需要は引き続き堅調で、日本におけるフードデリバリーの浸透が高まったと感じています

1月14日に開かれた決算説明の冒頭、出前館の藤井英雄社長はそう説明した。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み