2022年、ビットコイン価格はどう動くか。ゴールドマン、JPモルガン…米金融大手の全予測を徹底分析

ビットコイン 米銀

米ウォール街の銀行大手各社のなかには、ビットコイン価格の推移について強気の見方を示すところが増えている。

Malte Mueller

2021年、ビットコイン価格は急騰し、資産クラスの時価総額トップ10入りを果たした。

ゴールドマン・サックス、JPモルガン・チェース、バンク・オブ・アメリカ(バンカメ)ら金融大手のアナリストらにとっては、もはや無視できない大きな存在と言っていいだろう。

上記の金融大手3社のうち2社は、ビットコインについて強気の長期目標価格を設定している。

ゴールドマンのグローバルFX・EM戦略(共同)責任者のザック・パンドルは、ビットコイン価格が10万ドル(約1150万円)に達するシナリオを想定している。

JPモルガンのストラテジスト、ニコラオス・パニギルツォグルは2022年1月のレポートで、ビットコインとゴールド(金)が投資先として競合する展開を想定。理論上の価格は14万6000ドルになると指摘して話題を呼んだ。

残る金融大手1社のバンカメは、2021年10月にデジタル資産に関する調査レポートの発行を開始し、デジタル資産の市場規模は「無視するには大きすぎる」と強調。

同銀デジタル資産ストラテジストのアルケシュ・シャーは同レポートにこう記している。

「暗号ベースのデジタル資産はまったく新しい資産クラスを形成する可能性があると考えています。ブロックチェーン技術、デジタル資産、そしてこれから登場する何千もの分散型アプリケーション(DApps)が社会にもたらすであろう変革は、語り尽くすことができないほどです」

一方、ビットコインについて弱気のスタンスを崩さないところもある。

運用資産残高2.6兆ドル(約300兆円)のスイス金融大手UBSは、「プロシェアーズ・ビットコイン・ストラテジーETF」のような優れて洗練された投資商品が登場したあとも、暗号資産は純粋に投機的な資産クラスとみている。

UBSグローバル・ウェルス・マネジメントのマーク・ヘーフェリ最高投資責任者(CIO)率いるチームは次のように指摘する。

「当社は暗号資産やトークンへの直接的なエクスポージャー(=資産のある割合を投資リスクにさらすこと)は、きわめてリスク許容度の高い投資家にのみ適していると考えています。デジタル資産を支えるテクノロジーのポテンシャルは評価するものの、暗号資産そのものは引き続き投機的であるとみなしています」

Insiderは、ウォール街のトップアナリストによる現時点で入手可能なビットコイン価格予測をすべて集め、分析した。

あわせて読みたい

Popular