宇宙ビジネスで注目すべき2022年の7大予測。「気候変動、クラウド技術が産業を変える」と専門家

スペースX  

2021年4月7日のスペースX社のファルコン9スターリンクV1.0-L23打ち上げの様子。

Getty Images

宇宙ビジネスは、もはやSF物語ではない。

これまで数十年にわたり、人類の宇宙との関わりは、国際宇宙ステーションや月面着陸など巨大国家プロジェクトに限られていた。

しかし、今ではこうした状況に変化が起きている。人類の野心と技術力は大幅に高まった。宇宙関連事業を行う民間企業が世界中に誕生し、新たな宇宙開発競争が繰り広げられている。

そのひとつがご存知、イーロン・マスク率いるスペースXだが、台頭する宇宙産業はそれにとどまらない。

宇宙産業は、人間の好奇心の観点から興味深いだけでなく、投資家にとっても極めて大きな収益を生む可能性を持つ。

世界初の宇宙技術投資ファンド、セラフィム・スペース(Seraphim Space)のマーク・ボゲット(Mark Boggett)CEOは、世界有数の宇宙産業専門家だ。

ボゲットは、2021年を「新宇宙元年」と呼ぶ。上場市場、非上場市場いずれにおいても、宇宙ビジネスが新たな投資対象として広く認知されたと年だったという。

2022年の宇宙産業はどうなるだろうか? 本稿では、ボゲットの7つの予測を紹介する。

1. 宇宙産業の勢いは続く

「大型ロケットの打ち上げにより、(宇宙産業に対する)世間の関心は引き続き高まるでしょう。2021年、宇宙産業に投資された民間資本は124億ドル(約1兆4000億円)。前年比60%以上の大幅な増加となり、記録的な年となりました。宇宙産業は(さらなる成長に向けて)転換点を迎えており、私はこの勢いが続くと見ています。衛星通信や地球観測の分野では、従来型産業に破壊を起こし、新たな産業を生み出す可能性のある重要な新しい技術が登場します」

NASAの大型月面ロケットやスペースXの次世代スターシップ(Starship)など、新しい大型ロケットが来年以降に打ち上げられることで、宇宙に対する人々の熱気が高まるだろう、とボゲットは言う。

2. 気候変動に取り組む宇宙関連企業が増加

気候変動に関する大きな問題を解決するためには、新しい地理空間データと分析技術の開発がますます重要になってきているとボゲットは言う。宇宙データの高解像度化と高頻度化を実現した新たなアプリケーションの登場により、地球上の物体や活動のより精緻な監視・追跡が可能となる。

あわせて読みたい

Popular