「メタバース」「Web3」普及で巨大な利益を得る4つの業界。米金融大手ゴールドマン・サックス最新予測

prime_meta_web3_roblox

ゲームプラットフォームのロブロックス(roblox)など、メタバースやWeb3(Web3.0)といった新たな概念の普及により恩恵を被る企業が今後明確になってきそうだ。

Diego Thomazini/Shutterstock.com

世界中で「メタバース(Metaverse)」への興味関心が急激な高まりを見せていることから、大手投資銀行は次々とこの新たなセクターの調査に乗り出している。

バンク・オブ・アメリカは2021年12月、次の10年間で「人々の生活を一変させる」14の破壊的技術のひとつに「仮想世界」を挙げた。

その直前の11月にはモルガン・スタンレーが調査レポートを発表。メタバース分野へのエクスポージャーを取る手法のひとつとして、高級ファッションブランド銘柄への投資を挙げた。

また、ゴールドマン・サックスは2021年12月、「Web3(Web3.0)」への移行をテーマにした32ページの調査レポートを発表している。

Web3は次世代インターネットの可能性を指す新たな用語で、よりオープンな分散型(あるいは非集中型)ネットワークになると考えられている。

ゴールドマンのマネージングディレクター(グローバル投資調査担当)、エリック・シェリダン率いるストラテジストチームは現状をこう説明する。

「近ごろメディアや投資家の注目を集めている『Web3.0』の要素のひとつが『メタバース』です。メタバースはさまざまな意味を持つ用語ですが、イマーシブな(=没入型の)バーチャル体験、オンラインコミュニティ、クリエイター経済といったテーマは共通しています」

シェリダンはさらに最近のポッドキャストでこう語っている。

「コンテンツをどう楽しむか、クリエイターたちといかに交流するか……。Web3.0の世界では(監視や管理にあたる)ゲートキーパーが減るので、自らのアイデンティティをより主体的にコントロールするようになると思います。バーチャルな世界での相互交流も増えていくでしょう」

こうしたメタバースとWeb3の浸透により、次に挙げるような4つの投資機会が生まれ、急拡大していくとゴールドマン・サックスは分析している。

恩恵を受ける4つのセクター

あわせて読みたい

Popular