副業から始める「ハイブリッド起業」は成功しやすい。自己表現としてのスモールビジネスがこれから増える理由

今週も、早稲田大学ビジネススクールの入山章栄先生が経営理論を思考の軸にしてイシューを語ります。参考にするのは先生の著書『世界標準の経営理論』。ただし、本連載はこの本がなくても平易に読み通せます。

現代は、「起業」の手段もスタートアップを立ち上げるだけでなく、M&A、副業、スモールビジネスなど手段が多様化してきました。では、どれがいまの時代にふさわしいのでしょうか。入山先生が解説します。

【音声版の試聴はこちら】(再生時間:5分05秒)※クリックすると音声が流れます


会社が安く手に入る時代


BI小倉

BIJ編集部・小倉

先日、Business Insider Japanで『お悩み哲学相談』を連載している作家の佐藤優さんと、約30人の読者が交流するオンラインイベントが開催されました。夜の10時から夜中の3時まで5時間ぶっ通しでしたが、誰一人寝落ちすることなく、大好評のうちに終了しました。

そのとき、大企業に10年勤めたという読者の方から佐藤さんに、「起業しようと思っています。何から始めればいいですか」という質問があったんですね。

それに対して佐藤さんは、「ゼロイチで起業するのではなく、いまの時代は300万円とか400万円くらいで会社が買えるのだから、まずは安く会社を買って、そこから始めたほうが成功確率が上がる」と答えていたんです。

「いまは1億円、2億円を資金調達するスタートアップが注目を浴びているけれど、そうではなくて小さい会社を買ったりM&Aをしたりして、まずは仕組みをつくって売り上げを出すのが大事だ。大企業に10年も勤めていたなら仕組みづくりができるはずだ」と。

入山先生、このアドバイスについてどう思われますか?


Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み