無料のメールマガジンに登録

平日17時にBusiness Insider Japanのメルマガをお届け。利用規約を確認


メタバースのレイブに行ってみたが、それは少し残念な体験だった

ディセントラランドで行われたレイブ会場での筆者のランダムアバター。

ディセントラランドで行われたレイブ会場での筆者のランダムアバター。

Decentraland

  • フェイスブックがメタ(Meta)と社名を変えて以来、「メタバース」が爆発的に盛り上がっている。
  • その可能性の一つが2022年1月20日の朝、「メタバース・レイブ」で示された。
  • 私は少し仮想世界を歩き回ったが、その体験はあまり参加型ではないことが分かった。

「メタバース」とは何か?

映画『マトリックス』に出てくるような3Dで写実的な世界なのか。あるいは『レディ・プレイヤー1』に出てくるようなもっとデジタル化された世界なのだろうか。

それはまだはっきりわからないが、直近の例ではいわゆる「Web3」の世界を指すことが多いようだ。これにはブロックチェーン、NFT、メタバースなどさまざまな技術が含まれている。

「ユーザーによって創造され、所有される仮想世界の社会」と説明されるブラウザベースの「ディセントラランド(Decentraland)」で、ノルウェーのアーティスト、ビャーネ・メルガード(Bjarne Melgaard)によるNFTの新シリーズのリリースを記念してレイブ配信が行われた。

メルガードは、ノルウェー国立美術館に収蔵されている彼の彫刻作品「The Lightbulb Man」をもとに「1122枚のグラフィカルで印象的なイメージ」のNFTを制作し、2022年1月20日にリリースした。それを祝して「テクノレイブ」が開催されると、イベントのプレスリリースに記載されている

今回の「レイブ」では、複数のノルウェー人DJによるライブパフォーマンスが披露された。「フォートナイト(Fortnite)」でトラヴィス・スコット(Travis Scott)やアリアナ・グランデ(Ariana Grande)といったアーティストを招いて行われた同様のライブイベントを、大幅に縮小したような内容だった。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み