「こんなん思いつかへん」専門家も衝撃。国内No.1ユニコーンのPFNがあらゆる分野をAI化できる理由とは?

pfn

提供:PFN

「AI」(人工知能)と言えば、将棋のプロ棋士にも勝利するAIや、画像を判別するAI、さらには特定の事業の作業効率を向上させたり、何らかの仕組みの最適化を図ったりするAIなど、さまざまな分野で開発が進められています。

実はいま、サイエンスの研究現場でも、AIはなくてはならないものになりつつあります。

そこで注目したいのが、深層学習というAIに関する技術を駆使して研究開発を進める、国内トップのユニコーン企業、Preferred Networks(以下、PFN)です。

PFNは、2017年から始まった日本経済新聞の「NEXTユニコーン調査」で5年連続1位をひた走る、知る人ぞ知るユニコーン企業です。2021年12月に発表された最新の調査では、企業価値が3561億円にものぼると推定されています

「現実社会の課題をコンピューターの力で解決すること」を掲げるPFN。その技術力の高さも相まって、創業した2014年からNTTとの資本業務提携やトヨタとの共同研究など、名だたる大企業とも協働しています。

2021年、PFNはAIを駆使し、世界でいまだに猛威をふるい続けている新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への治療薬候補の発見や、材料科学の研究開発を大きく促進する可能性を秘めた技術を提供開始するなど、アカデミアの世界に対しても、非常に大きなインパクトを残しました。

ビジネスの現場で数々の大企業と協業を進めながら、さらにアカデミアの世界へも進出しているPFN。なぜPFNは、これほど幅広い分野へとその活動領域を広げることが可能なのでしょうか。

2022年1月の「サイエンス思考」では、PFNの共同研究の実例を紹介しながら、研究現場にAIが導入されたことで起きる変化、そして、高度な専門知識が求められる幅広い分野でPFNが存在感を発揮できる理由を探っていきます。

各大学でPFNと共同研究している関係者や、PFNの共同創業者であり、最高研究責任者の岡野原大輔氏に話を聞きました。

「こんなん思いつかへん」AI創薬の衝撃

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み