メタのVPが教える、女性管理職が自己批判から抜け出してキャリアアップするための2つの方法

メタ(Meta)のマリア・アンジェリドゥ・スミスは、入社からの8年間でさまざまな役割をこなし、現在はFacebookアプリ部門のバイスプレジデント(VP)兼コミュニティ・プロダクツの責任者を務める。

子どもの頃は医師か建築家になろうと思っていた。しかしギリシャのアテネ経済商科大学を卒業後は、ブランド・マネジメント、戦略コンサルティング、さらにはプロダクト・マネジメントの仕事に就いた。その経験が全て、アンジェリドゥ・スミスをメタへと導いていった。

マリア・アンジェリドゥ・スミス。

マリア・アンジェリドゥ・スミス。

Meta

彼女は自分の「やる気」がどこから来るのか、常に分かっていた。人助けをすることと、新しい何かを生み出すことだ。そして最近では、ビジネスパーソンの女性が「自分には管理職に就くだけの能力がある」と自覚する手助けをしたいと考えている。

デロイト・グローバルによると、テック大手は2022年、職場での女性の割合を33%に拡大するとみられている。しかしこれだけ増えても、テック業界全体の女性比率はまだまだ低く、指導的な役職ともなればさらに顕著となる。例えば、テック業界のジェンダーギャップ解消を目指す非営利団体「ウィメン・イン・テック」によると、ヨーロッパのテック業界におけるマネジメント職の女性比率はわずか5%だ。

現在、アンジェリドゥ・スミスはチームを管理し、ユーザーによるコミュニティ構築を促すFacebookのプロダクト(Facebook Groupsなど)をマネジメントしているほか、テック業界女性のメンター役も担っている。

そんな彼女は、自分のこれまでのキャリアで大切なことを2つ学んだ、と話す。目標にこだわりすぎないこと、そして自己批判を自信に変えることだ。アンジェリドゥ・スミスはゆっくりと語り出した。

あわせて読みたい

Popular