マイクロソフトの複合現実ヘッドセット開発に変化? WindowsベースのHoloLensがクラウドベースへ移行か

ホロレンズ

マイクロソフトのテクニカルフェロー、アレックス・キップマンが2019年に「HoloLens 2」を発表。

GABRIEL BOUYS/AFP Getty Images

マイクロソフトが手掛ける複合現実(MR:Mixed Reality)は、現在のHoloLensヘッドセットを動かしているWindowsOSから離れ、技術的に大きな方向転換をしようとしている。こうした戦略の変更によって、端末のコストは下がり、複雑さは軽減されるものとみられるが、 HoloLensが最初に登場して以来、マイクロソフトが追求してきた戦略からは大きく逸れるだろう。

Insiderは先ごろ、マイクロソフトが2021年にHoloLens 3の開発を断念していたと報じた。関係筋によると、これは「完全な自己完結型コンピュータ」として動作するように設計された唯一の未来型MRヘッドセットだったという。マイクロソフト社内でHoloLens 3は「Project Calypso(プロジェクト・カリプソ)」と呼ばれていたが、このバージョンの開発を断念したことで、同社はサムスンとの提携や、クラウドベースのMRデバイスの可能性など、新たな方向性を模索することになった。

マイクロソフトは、アップルやフェイスブックの親会社メタなどのライバル会社と競い、拡張現実(AR)や仮想現実(VR)の技術を消費者の間でヒットさせようとしている。マイクロソフトの現行のヘッドセット「HoloLens 2」は、ユーザーが見ている現実世界の視界にデジタル画像をオーバーレイ表示(重ね合わせて表示)するものだ。価格は3500ドル(約40万円)を超え、主に法人ユーザーを対象としている。

InsiderがマイクロソフトによるMRヘッドセット「HoloLens 3」の計画中止を報じると、同社のテクニカルフェローでMR部門トップのアレックス・キップマン(Alex Kipman)は 「ネットで読んだことを信じないでいただきたい」と否定した。

キップマンは「#HoloLensは順調に開発が進んでいます。インターネットで検索すると、#HoloLens2も(中略)計画中止などと報じられていますが(中略)最近確認したところ、無事に出荷されています」とツイートしている。

しかし、HoloLens開発計画の進捗を直接知る前述の関係者によると、「キップマンが言っていることはでたらめですよ。Calypsoは間違いなく開発中止です」という。「開発に関わっていた人たちは全員、別のプロジェクトへ異動になったり、会社を辞めたりしています。マイクロソフトはHoloLens 2に多少のマイナーチェンジを施して新製品としてリリースするかもしれませんが、それはCalypsoではありません」

あわせて読みたい

Popular