本社は移動する時代に? ANA、ヤフー…全社員リモート解禁で分かった新しい時代の働き方【音声付・入山章栄】

今週も、早稲田大学ビジネススクールの入山章栄先生が経営理論を思考の軸にしてイシューを語ります。参考にするのは先生の著書『世界標準の経営理論』。ただし、本連載はこの本がなくても平易に読み通せます。

ANA、ヤフーが社員の国内の居住地制限を撤廃するなど、働く場所を自由にする企業が増えてきました。

このような時代に会社のあり方と個人のライフスタイルはどのように変化するでしょうか。複数拠点生活に強い興味を持つ入山先生がこれからの会社と個人のライフスタイルについて解説します。

【音声版の試聴はこちら】(再生時間:13分18秒)※クリックすると音声が流れます


旅をするように生きていく時代に

こんにちは、入山章栄です。今週も気になるニュースについて、皆さんと一緒に考えていきましょう。


小倉宏弥さん

BIJ編集部・小倉

最近、ANAがテレワークを全社員に解放したそうです。いよいよテレワークが定着して、どこに住んでいても働けるような時代になってきました。

第81回でも伺いましたが、改めて個人が地方に移住したり、地方に会社を置いたりすることのよさについて教えてください。


そういえば、ヤフーも飛行機通勤OKになったんですよね。もはやわれわれは、どこへ行ってもそれなりに働けるようになってきました(もちろん現場がある方は別ですが)。僕もノートパソコンが一つあれば、だいたいどこでも働ける環境になっています。


小倉宏弥さん

BIJ編集部・小倉

でも入山先生は、地方への移住は考えていませんよね?


そうですね。でも実をいうと僕は移住というより、複数拠点生活に興味津々なんですよ。

住む場所が自由に選べるとしたら、ポイントは「個人としてどうやって生きていきたいか」。自分がどう生きたいかということと、働き方をマッチングさせるのがポイントだと思います。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み