アーム共同創業者、ソフトバンクGとエヌビディアの破談は「正しい選択」。半導体業界への影響は?

ソフトバンクグループ(以下、ソフトバンクG)は、子会社の英半導体チップ設計会社、アーム(Arm)を米半導体大手エヌビディア(Nvidia)に400億ドル(約4兆6000億円)で売却する計画だったが、市場競争を阻害するとの当局の懸念を受けて断念した。アームの共同創業者の1人は「直感がまさった」と語る。

ソフトバンクGがケンブリッジを拠点とするアームを320億ドルで買収したのは2016年のことだ。当初ソフトバンクGは2023年にアームを再上場させる計画だったが、コロナ禍の影響で株価の下落スパイラルに陥り、売却発表を余儀なくされた。

ハーマン・ハウザー

アームの共同創業者、ハーマン・ハウザー。現在はアマデウス・キャピタル・パートナーズの共同創業者。

Reuters

アーム草創期にリーダー的存在だったハーマン・ハウザー(Hermann Hauser)はInsiderの取材に応じ、ソフトバンクGは規制当局からの圧力でエヌビディアへの売却を断念したが、この話はかねてから「やめた方がいい」と思っていたので再上場することになったのは正しい選択だったと思う、と話す。

あわせて読みたい

Popular