ザッカーバーグに打つ手なし。失われた時価総額30兆円分はメタバースでは取り戻せない

6203feff388eba001866eb14

Vicky Leta/Insider

マーク・ザッカーバーグ(Mark Zuckerberg)には、もはや打つ手がない。

フェイスブック(Facebook)はこれまでにも危機的状況に陥ったことがあるが、今回は深刻さが違う。いま直面している問題は、同社の信用をガタ落ちさせた例の内部告発事件のことではない。メタ(Meta)の中核であるFacebook事業が低迷し、投資家から見放されつつあるのだ。

それでもザッカーバーグは社名を変えてまで、メタバース(3次元の仮想空間)の構築というはかない夢を実現しようとしている。実用性が見出されていない(そして今後も見出されないかもしれない)新たな仮想現実を構築するために、数十億ドルを費やそうと計画している。経済が揺れ動くなか、投資家が企業に求めているのは強固な収益基盤であって、将来の不確実な約束ではない。

ザッカーバーグがFacebookを世界的な企業に成長させると、世の中は一変した。反トラスト法やプライバシー保護法を推し進める規制当局はメタの動向を注視するようになり、メタに対する世間の評価は「最悪」と言い表すほかない。この窮状を打開するには、中核事業を強化し、既存のプラットフォームを世界中のユーザーのために、より安全なものにするよう取り組むべきだった。

しかし今、メタが注力しているのは誰も興味を示してもいないメタバースの構築だ。Facebookはもともと、ザッカーバーグが学生寮の一室で立ち上げた壮大なプロジェクトから始まった。海外にも拠点を構える大企業へと育ったが、このまま突き進むと、破滅への道を歩むことになるだろう。

崩壊する中核事業

メタの将来性に対して世間がどれほど懐疑的であるかは、同社の株価を見れば一目瞭然だ。決算発表の翌日である2022年2月3日、メタの株価は26%以上も下落し、1日の時価総額の喪失としてはアメリカ史上最大の規模となった。

吹き飛んだ時価総額は2400億ドル(約27兆6000億円、1ドル=115円換算)。改善の兆しはいまだ見えておらず、2月9日の終値は1カ月前と比べて30%超下落している。決算発表前からは2670億ドル(約30兆7000億円)もの時価総額が目減りした計算だ。極端に売られているように思うかもしれないが、メタの財務状況に目を通せば納得がいく。

あわせて読みたい

Popular