ウクライナ危機で急加速「石油スーパーサイクル」夏に115ドル突破か。カナダロイヤル銀行最新分析、注目14銘柄

prime_RBC_oilprice

2月27日、ロシア軍からと思われるミサイル攻撃を受けて炎上するウクライナ・キエフ郊外の石油貯蔵施設。エネルギー危機への懸念も相まって原油先物価格が急上昇。カナダロイヤル銀行(RBC)は今後も高止まりが続くと予測する。

REUTERS/Maksim Levin

ロシアのウクライナ侵攻の影響で世界市場の動揺が続くなか、原油価格は2014年以来となる1バレル100ドルを一時突破した。

北海ブレント先物4月物は2月24日に一時1バレル105ドルを突破し、現在(2月26日時点)は95ドル前後で推移している。また、WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエイト)先物も同日100ドルの大台を突破、同90ドル台前半で取引されている。

(※追記:2月28日日本時間朝には北海ブレント4月物が105ドル突破、WTI先物も99ドル台まで再上昇した)

ロシアのプーチン大統領個人をはじめ同国の主要な金融機関などに厳しい経済制裁が課されるなか、最も注目される動きのひとつが、ロシア産天然ガスのドイツ(および欧州供給網)向けパイプライン「ノルドストリーム2」について、ドイツが稼働開始に向けて進めていた最終承認手続きを停止すると発表したことだ。

ウクライナ問題が長期化あるいは泥沼化した場合、同パイプライン事業の白紙化がエネルギー価格高騰に拍車をかけ、ひいては先進国を中心に深刻化するインフレのさらなる上昇圧力になりかねない。

ロシア大統領・首相を歴任したメドベージェフ安全保障会議副議長は2月22日のツイッター投稿で、パイプライン事業の凍結によって、欧州の天然ガス価格がまもなく「1000立方メートルあたり2000ユーロ」に跳ね上がるとし、「素晴らしい新たな世界へようこそ!」と皮肉った。

エネルギー銘柄の年初来パフォーマンス

カナダロイヤル銀行のトレーディング・投資銀行部門、RBCキャピタル・マーケッツは、米証券取引委員会(SEC)に提出された保有株式報告書(13-F)を分析している。

それによれば、米ヘッジファンド各社はエネルギー銘柄の急騰につながる地政学的緊張の高まりまで予測していたわけではないものの、2021年第4四半期(10〜12月)にエネルギーセクターの大型株への資金配分を積み増した。

あわせて読みたい

Popular