就活・転職活動に効く「企業情報」読みこなし術。学生に人気「味の素」の財務は健全か?

会計とファイナンスで読むニュース

REUTERS/Yoshiyasu Shida

3月も目前、そろそろ就職活動が本格化する時期ですね。どこの企業にエントリーしようかと企業研究にいそしむ学生も多いのではないでしょうか。

しかし実際のところ、就活中の学生は言うに及ばず、社会人になって転職活動をする際にも、企業の何を調べれば自分の就職(転職)判断に役立つ情報が得られるのかよく分からない、という方は多いと思います。

今はファイナンスを生業にしている私も、学生時代は会計のゼミに所属していたにもかかわらず、就活時にはそこまで上手に会計の知識を活用しきれていなかったように思います。

就活や転職活動で企業を調べる際、多くの人が知りたいのは、例えばこんなことではないでしょうか?

  1. 潰れないかな?
  2. この先も成長しそうかな?
  3. 給料はどのくらいもらえるのかな?
  4. 女性も活躍できる組織かな?
  5. 社員教育にどれだけ投資してくれる会社かな?
  6. 若手でもチャレンジできるかな?

これらのうち、少なくとも1〜4については、企業が公開している情報の中に答えやヒントが書かれています。企業の公開情報も、使いこなし方が分かればとても実はパワフルな判断材料になり得るのです。

企業に関する情報をざっくり整理すると次のとおりです。

いろいろある企業

筆者作成

なお、先ほどの6つの疑問のうち、5と6については公開情報をもってしても必ずしも把握しきれません。企業の採用ページをチェックしてみたり、OB・OG訪問や就職説明会などで質問してみるのもいいですね。

ちなみに、2023年卒の就職人気ランキングは図表2のとおりです。

就職人気企業ランキング

(出所)学情「2023年卒 就職人気企業ランキング【速報】」。

この就職人気ランキングのうち、今回注目したいのは6位の味の素です。実は同社は、2017年にトップ10ランキングに登場して以降、毎年安定的にランキング上位に入る人気企業なのです。

味の素の就職ランキング

(出所)学情「就職人気企業ランキング」をもとに筆者作成。

そこで本稿では、就活生の間で人気を誇る味の素を例に、企業情報のどこに注目すると就活や転職活動に役立つ分析ができるのかを見ていくことにしましょう。

「横の視点」で業界の立ち位置をざっくり把握

企業を分析する際には、「横の視点」と「縦の視点」の2つで見ることが大切です。「横の視点」とは同業他社との比較。「縦の視点」とは、その企業個別を分析する視点です。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み