無料のメールマガジンに登録

平日17時にBusiness Insider Japanのメルマガをお届け。利用規約を確認


リモートワークでの人事評価。「働く姿」が見えなくても上司・部下が納得できる評価のしかた

年度末が近づいてきました。

1年の成果を振り返る「評価面談」のシーズンですが、ビジネスパーソンの皆さんからは、「リモートワーク中心で仕事をしてきて、適切に評価される(できる)のだろうか?」という不安の声が聞こえてきています。

例えば、メンバークラスの方々からは——

「決してサボっていたわけではないのに、十分な成果を挙げられなかった。自分なりには手応えを得た部分もあるし、少しずつでも前には進んでいるのだが……。コロナ禍以前、オフィスで働いていた頃は、自分が頑張っている姿を上司が見ていてくれている安心感があったけれど、リモートワークではそれがない。最終成果(アウトプット)だけが見られるとなると、評価を下げられてしまうのだろうか……」

一方、チームリーダー・マネジャーなど「上司」の立場にある方々も、こんな不安を抱えているようです。

「リモートワーク中はメンバーの動きをつかめないことが多い。定期的に1on1ミーティングを行ってはいるが、やはり限界がある。成果だけで評価をするのは簡単だが、それだけでなく、頑張っているメンバーの努力のプロセスもきちんと評価してあげたい。その評価が適切にできなければ、モチベーションを下げてしまうのではないか……」

そこで今回は、リモートワーク環境下での人事評価について、上司・部下の双方が納得感を高めるためのヒントをお伝えします。

「働く姿」を見せられなくても、正当な人事評価を得るための方法

まず、評価される側のメンバーの皆さんにお伝えしたいことがあります。

評価は「されるもの」という受け身の考えは捨てて、自ら獲得していくものだと考えましょう。

これは私がリクルート社員だった頃に実践し、効果を挙げていた方法です。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み