こうして「ヒマワリ」はウクライナの抵抗のシンボルになった

People demonstrate against Russian invasion of Ukraine, in Toronto

ヒマワリを手にウクライナ侵攻に抗議する女性。カナダのトロントで。

REUTERS/Chris Helgren

  • UkraineWorldがシェアした動画には、ロシア兵に立ち向かうウクライナ人女性が映っていた。
  • 彼女は、兵士たちが死んだ後に花が咲くように、ヒマワリの種をポケットに入れておくように言った。
  • 人々はヒマワリの花束を持って抗議し、支援の意思表示のためにTwitterのプロフィールにこの絵文字を追加している。

ロシアと戦い続けるウクライナで、ヒマワリは新たな意味を持つようになった。

もともとヒマワリはウクライナの国花だが、あるウクライナ人女性がロシア兵に「戦死しても花が咲くように、ポケットにヒマワリの種を入れなさい」と叱責する映像が広く共有されてから、抵抗のシンボルとして注目されるようになった。

この動画は、ニュースサイトUkraineWorldが2022年2月24日にTwitterに投稿したもので、800万回以上再生されている。

ウクライナの女性は、ヘルソン州ヘニチェスクでロシアの兵士と対峙した。 なぜ彼らが我々の土地に来たのかを尋ね、ヒマワリの種をポケットに入れるように促した(ウクライナの土地で死んだときに花が育つように)。

BBCニュースも、字幕を追加してビデオを共有した。

BBCの翻訳によると「あなたがここで死んだ時、ヒマワリが育つようにこの種を持って行きなさい」と女性がロシア兵に言っている。

ロシア兵は、「わかった。この会話は何も生まない。これ以上、事態を悪化させないようにしよう」と言った。

しかし、女性は続けて言った。

「みんな、この種をポケットに入れなさい。この種を手に取りなさい。あなたたちは一緒にここで死ぬでしょう。あなたは私の国に来ました。わかっていますか。あなたは占領者です。あなたは敵です。そしてこれから、あなたは呪われるのです」

コメディアンのジョン・オリバー(John Oliver)は、自身の番組「Last Week Tonight」で、この動画を取り上げた。

「よくやった、よくやった」と彼は言った。

「この侮辱がどれほど冷たいものだったか。『この種をとってポケットに入れれば、あなたが死んだときにヒマワリが育つ』とは。あの女性は銃撃戦にヒマワリの種を持ち込んで、しかも勝利したんだ」

ウクライナの支持者はヒマワリを抵抗の象徴にした

世界中の抗議者は、ウクライナを支援する集会でヒマワリの花束を持ったり、花を身に着けたりしている。

ヒマワリの冠をかぶった女性が「キーウは自由の首都」と書かれた看板を持って抗議している。トルコのイスタンブールで。

ヒマワリの冠をかぶった女性が「キーウは自由の首都」と書かれた看板を持って抗議している。トルコのイスタンブールで。

Hakan Akgun/SOPA Images/LightRocket via Getty Images

ロンドンのロシア大使館は落書き、看板、絵などのヒマワリで覆われた。

ロンドンのロシア大使館の壁にも、ウクライナの抵抗のシンボルであるひまわりが見られる。

ロンドンのロシア大使館の壁にも、ウクライナの抵抗のシンボルであるヒマワリが見られる。

Leon Neal/Getty Images

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み