国際女性デーを祝う企業の男女賃金格差をツイートするボットが話題に

このTwitterボットは、国際女性デーを祝った企業の男女賃金格差をツイートしている。

このTwitterボットは、企業の国際女性デーを祝うメッセージをリツイートし、その男女賃金格差を公開している。

@PayGapApp/Twitter

  • あるTwitterのボットが、国際女性デーを祝う企業の男女賃金格差をツイートしている。
  • このことを知り、メッセージを削除した企業もある。
  • 開発者は、言葉と実際の行動の違いに注意を促したかったという。

フランチェスカ・ローソン(Francesca Lawson)は、ソフトウェア開発者のアリ・フェンサム(Ali Fensome)と作ったTwitterボットが、1日で数万人のフォロワーを獲得するとは思ってもいなかった。彼らのボットは、プロフィールに記載されている1つのシンプルなタスクを実行するために作られた。

「雇用主の皆さん、もしあなたが国際女性デーについてツイートしたら、私はあなたの男女間賃金格差をリツイートする」

国際女性デーの3月8日、Gender Pay Gap Botは女性社員がいることや女性だけの会議を開催していることを自画自賛する企業のツイートを引用ツイートしている。それらのツイートには女性スタッフの写真も一緒に掲載されることがよくある。問題は、このような企業の言葉とデータ、そして給与の公平性が一致しないことだとローソンは言う。

このボットが、国際女性デーに賃金格差をツイートし始めると、瞬く間に拡散し、特に賃金格差が大きい場合には、数百の「いいね」やリツイートを集めた。例えば、法律事務所のShearman & Sterlingでは、「女性の時給の中央値は、男性よりも52%低い」とボットは書いている

ローソンはInsiderに「問題が存在しないことになってしまえば、解決するための手段を講じることはできない」と語った。

「問題を認識することこそが、未来を考え、それをどのように解決するかを実際に考える第一歩となる」

フリーランスのコピーライター兼ソーシャルメディア・マネージャーであるローソンは、自身の経験をもとにこのボットを思いついた。以前勤めていた会社では、同僚から「いかに社員がエンパワーメントされ、多様性に富んでいるか」をアピールするように言われるたびにがっかりしていたという。データの裏付けがなかったからだ。

「データはあなたの立場を裏付けていない」と彼女は言った。

「だから、漠然とした、甘ったるい、意味のない投稿にお金を使うのではなく、まだできていないことに焦点を当てて会話を続けよう」

Gender Pay Gap Botは、国際女性デーに関する投稿をした1000社以上の企業をリツイートした。ローソンは、企業が女性を祝福し、その価値を認めることは素晴らしいことだが、男女平等を実際に進めることに比べれば、それは容易いことだと考えている。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み