CNN特派員が不正事件の渦中で迫ったザッカーバーグの素顔「娘たちが生まれ全てが変わった」と彼は泣いた

マーク・ザッカーバーグ

2018年、当時米CNN特派員だったローリー・セガールはフェイスブック(現メタ・プラットフォームズ)のマーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)の単独インタビューに成功した。

Courtesy of Laurie Segall

米CNNでテクノロジー担当特派員を務め、現在はフリーランスジャーナリストとして活躍するローリー・セガールは、フェイスブック(現メタ・プラットフォームズ)を通じて収集した個人情報の不正流用が発覚して問題となった「ケンブリッジ・アナリティカ事件」(2018年)のさなか、マーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)の単独インタビューに成功している。

以下は、セガールが3月8日に上梓したばかりの新刊『特別な人たち:テクノロジー界の巨人もしくは不適応者と出会う旅』からの抜粋だ。Insiderが独自に許可を得て公開する。ザッカーバーグという人物の知られざる横顔を垣間見ることができる(※編集部注:一部で用語説明や補足、省略を行いました)。


2018年3月17日、世界は変わった。つい前日まで、ケンブリッジ・アナリティカなる企業の名前を聞いたことのある人はほとんどいなかった。

しかし、短髪をピンク色に染めたデータコンサルタントが同社の活動実態を暴露するや否や、そのニュースは地球上を駆けめぐり、話題の渦を巻き起こした。

翌日朝のCNN社内も、この話で持ちきりだった。

ジェフ・ザッカーは大きな楕円テーブルの短辺側に置かれたスウィベルチェアに座り、ニュース担当の幹部社員たちを待っていた。午前9時にはザッカーを中心に皆がテーブルを囲み、ヘッドラインのチェックが始まった。フェイスブックはその中心にいた。

ケンブリッジ・アナリティカ問題は一気に注目の的となり、市民の怒りは雪だるま式にふくれ上がっていったが、ザッカーバーグと(最高執行責任者の)シェリル・サンドバーグはいつまでも表に出てこようとしなかった。

どの記者もフェイスブック最高幹部への直接取材で他社に出し抜かれまいと躍起になっていたが、誰ひとりとして色よい返事を得られた者はいなかった。

半狂乱状態が続くなか、ジェフは言った。「ローリー・セガールは(この問題の取材を)やってるのか?」。彼からの呼びかけは数分後に私のもとに届いた。

ザッカーバーグとサンドバーグをめぐる争い

他のジャーナリストたちと同じように、私もローロデックス(=回転式の名刺ホルダー)を徹底的につぶしていった。ニュースルーム、ジェフの執務スペースの周り、ライブ番組の収録現場のそば、そこかしこを歩き回りながら電話をかけまくった。

そうしているうち、気になる話が耳に入ってきた。複数の情報筋によると、フェイスブック社内で議論がくり返されていて、従業員たちの間で不満が高まっているというのだ。

ザッカーバーグとサンドバーグはフィルターの向こうに身を隠して自身を守っているが、彼らの部下、そのまた部下たちが懸念するのは、上司がどうこうではなく、自身が世間からどんな目で見られるかという問題だ、従業員たちはそんな不平を募らせていた。

経営陣ですら溜まりに溜まった不満が爆発寸前というありさまだった。

そんなきわめて重要な時期に、リーダーたちはどこに身を隠していたのか。スキャンダルは収束に向かうどころか、一触即発の事態だったにもかかわらず。

ザッカーバーグはついに口を開いた、私の前で。

メンローパークにある本社キャンパスを訪ねたとき、私はすでにフェイスブック研究の専門家とも言えるくらい知識と情報を得ていた。

セメント壁にカラフルなアート作品をあしらった吹き抜けロビーを抜けて、新しいビルへ。受付で名前を書いてビジターバッジを受け取り、著名人のものを含む無数のサインやポジティブなメッセージ(「共感」など)で埋め尽くされた「フェイスブック・ウォール」の前も通った。

あわせて読みたい

Popular