一般社団法人Metaverse Japan(メタバースジャパン)が3月14日に設立した。
撮影:小林優多郎
一般社団法人Metaverse Japan(メタバースジャパン)が3月14日に設立し、15日に記者向け説明会を開いた。
リリースによると、メタバースジャパンは、「日本の可能性をメタバースを通じて世界に解き放つハブとなる」ことを目的に、定期勉強会やイベントの開催、ワーキンググループ活動、ガイドラインの提言などを実施していく。
メタバースジャパンが示すメタバースのロードマップ。
出典:メタバースジャパン
代表理事には、一般社団法人渋谷未来デザイン理事・事務局次長の長田新子氏、共同代表理事としてPwC Japan マネージングダイレクターの馬渕邦美氏が就任する。
長田氏は2020年5月19日から配信されている渋谷区公認の仮想空間「バーチャル渋谷」に携わっている。
写真左から代表理事の長田新子氏、共同代表理事の馬渕邦美氏。
画像:筆者によるスクリーンショット
そのほか、理事としてパナソニック コネクティッドソリューションズ社の山口 有希子氏、KDDIの中馬和彦氏や慶應義塾大学医学部の宮田裕章氏ら7人が参画する(詳しい人事は後述)。
設立時点では、賛助会員として参画できるのは規模を問わない企業や団体、自治体だ。既にアドバイザーには個人のクリエイターも含まれるが、個人会員の募集はしていないという。
説明会に登壇した長田氏によると「会員はこれから募集をかける状況だが、既に10社以上が入る意向を示している」としている。
2021年12月に設立した日本メタバース協会との違いは?
メタバースジャパン代表理事の長田新子氏。
画像:筆者によるスクリーンショット
「メタバース」という言葉は現在さまざまな文脈で使われている玉虫色の言葉だ。
そのため、メタバースジャパンのような業界団体も「日本で初めて」というわけではない。2021年12月7日には「一般社団法人日本メタバース協会」が設立されている。
しかし、日本メタバース協会は設立時に、NFTや仮想通貨などのブロックチェーン業界の企業の役員のみがメンバーとして示されていたことから、SNSなどで疑問の声も上がっていた。
日本メタバース協会とメタバースジャパンの違いについて、長田氏は「他の団体について言及はしない」としつつ、メンバーが「産官学の複数の業界」を横断していることを強みとした。
「産官学で業界の垣根を越えて、価値をつくっていくためにキックオフをした。さまざまな業界で、一緒になってやっていくことが大事。
日本のパワーやクリエイティブを海外に出していくか、真剣に考えないといけない。(初期メンバーは)グローバルな知見を持ったメンバー、ダイバーシティーを意識した」(長田氏)
メタバースジャパンの設立当初の人事は以下の通り。
長田新子 (一般社団法人渋谷未来デザイン理事・事務局次長 / SOCIAL INNOVATION WEEK SHIBUYAエグゼクティブプロデューサー)
●共同 代表理事
馬渕邦美(PwC Japan合同会社 マネージングダイレクター / 元Facebook Japan株式会社 執行役員)
●理事(順不同)
山口有希子(パナソニック株式会社 コネクティッドソリューションズ社(2022年4月1日よりパナソニック コネクト株式会社)常務 / CMO デザインセンター担当役員 / DEI担当役員 / カルチャー&マインド推進室 室長)
杉山知之(デジタルハリウッド大学 学長)
中馬和彦(KDDI株式会社 事業創造本部ビジネスインキュベーション推進部 部長 / KDDI∞Lab長)
豊田啓介(東京大学生産技術研究所 特任教授 / 建築家)
楢崎浩一(SOMPOホールディングス株式会社 デジタル事業オーナー グループCDO 執行役専務)
宮田裕章(慶應義塾大学 医学部 教授)
絢斗優(ブロックチェーンコンサルタント)
●アドバイザー(順不同)
藤本真衣 (ブロックチェーンコンサルタント)
加藤直人(クラスター株式会社 代表取締役 CEO)
山口征浩(株式会社Psychic VR Lab 代表取締役)
加納裕三 (株式会社bitFlyer 共同創業者、株式会社bitFlyer Blockchain 代表取締役)
澤邊芳明(株式会社ワントゥーテン 代表取締役社長)
さわえみか(株式会社HIKKY COO / CQO)
國光宏尚(株式会社Thirdverse 代表取締役CEO / ファウンダー、株式会社フィナンシェ代表取締役CEO / ファウンダー、株式会社gumi ファウンダー、gumi cryptos capital Managing Partner)
天野清之(株式会社カヤック メタバース専門部隊 事業部長)
せきぐちあいみ(VRアーティスト)
道下剣志郎(SAKURA 法律事務所 代表弁護士)
●提携パートナー
一般社団法人日本ブロックチェーン協会
バーチャルシティコンソーシアム
●協力
株式会社WIQOMEDIAN
(文・小林優多郎)