デッドスペースを賢く活用。小物置きにピッタリなキングジムのディスプレイボード

CF732CFC-4D5E-4570-8633-7E18231905EB_1_102_a

Photo:中川真知子

こちらの記事は、ギズモード・ジャパンから一部編集の上、転載しています。

仕事環境を整えるために、いろいろなグッズを購入してきた。しかし、目につきやすい場所に置かないと、すぐに使わなくなってしまう。

かといって、パソコン周りに置いて作業スペースを狭くしてしまうのは避けたかった。

そこで、液晶ディスプレイの上に台を設置することにした。

デッドスペースを活用

31CAB4D7-1519-43EB-8011-3DB4798D2A8D_1_102_a

Photo:中川真知子

キングジムの「ディスプレイボードDB-500」は液晶ディスプレイの上に、幅50×奥行き16.8cmの台を設けられるアイテムだ。

今回は、27インチのモニターに設置してみた。

耐荷重は1kgなので、筆者はリラックスグッズやエクササイズグッズを置いている。

7709C690-1859-429C-9735-01322C006332

Photo:中川真知子

置き場所に悩んでいた、フェイシャルフィットネス器具「PAO(パオ)」はここが定位置になった。目に付くから、仕事の合間に使っている。これなら続けられそうだ。

44DC42BF-9C54-4BBD-B7FD-5216ECA9FC83_1_201_a

Photo:中川真知子

自分からの見え方はこんな感じ。

こまごましたものを置ける

4DB5EA09-6D2E-4782-88D1-DAE7CB663E43_1_201_a

Photo:中川真知子

イヤホンやペン、名刺、SDカードにクリップ、リップクリームなど、こまごましたものはデスクの上で行方不明になりがち。

そういったものを「ディスプレイボードDB-500」の上に置く習慣をつければ、紛失を防げそう。

A140EE53-BD7D-423E-A0C4-14C3C0596E7B_1_201_a

Photo:中川真知子

ふちに窪みがあり、名刺やスマホを立てたり、ペンを置いたりすることも可能。

F919CDCE-341B-430C-BE3E-BFC25AB901C7

Photo:中川真知子

転がりやすいApple Pencil第一世代を置いてもいいだろう。

取り付け簡単

372AB830-3CE8-47F1-8BAE-85014605D6CE_1_102_a

Photo:中川真知子

ディスプレイボードDB-500」は、液晶ディスプレイに引っかけて、背面からアームで支えるだけなので取り付け簡単。

48FB3AF4-9B71-4BB4-AEDD-1998FFBFA74C_1_201_a

Photo:中川真知子

また、アームは折り畳めるので、使わなくなったらコンパクトに収納できる。

37C68BC9-F7B9-44A6-8802-5969E0699DEF_1_201_a

Photo:中川真知子

筆者はデスク周りをスッキリさせておきたかったために、せっかく買ったものをしまい込んで活用しないことが多々ある。しかし、「ディスプレイボードDB-500」の上に置いて常に視界に入れることで、使う頻度を格段に上げられた。

ニーズに合わせて置くものを変えられるし、とても気に入っている。

※表示価格は執筆時のもの。変更や売り切れの可能性もありますので、それぞれ販売ページでご確認ください

(文、写真・中川真知子/Source: Amazon.co.jp

注:この記事のリンクを経由してアマゾンで製品を購入すると、編集部とアマゾンとのアフィリエイト契約により、編集部が一定割合の利益を得ます。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み