Photo:中川真知子
こちらの記事は、ギズモード・ジャパンから一部編集の上、転載しています。
先日、何の前触れもなく家のインターネットが切断された。原因は、ネコ。ネコが電源タップの上を歩き、スイッチを切ってしまったのだ。
床に電源タップを置いておくとそんなアクシデントに見舞われるのだと驚いたと同時に、データ保存中にこんなことが起きたら大変だと焦った。早急な対策が求められる。
そこで、導入したのが山崎実業の「デスク下 ケーブル&ルーター収納ラック」だ。
電源タップを浮かす
Photo:中川真知子
「デスク下 ケーブル&ルーター収納ラック」は、ルーターや電源タップ、ケーブル類を机の下にまとめてくれる収納アイテムだ。
本体サイズは(約)横40×高さ43×幅10.5cm。ルーターなどを置ける内寸の高さは(約)20.5cmだ。
Photo:中川真知子
Photo:中川真知子
設置する前は、ケーブルはだらしなく下がり、床はごちゃごちゃしていた。
しかし、「デスク下 ケーブル&ルーター収納ラック」があれば1箇所にまとめられる。
我が家の場合、ネコがケーブルにちょっかいを出してルーターを倒してしまう可能性があるので、乗せていない。しかし、本来ならばルーターと電源タップをまとめてもっとスッキリとさせられるだろう。
Photo:中川真知子
電源タップを床に置かなくて良いので、床がこざっぱりして掃除がしやすくなった。
「デスク下 ケーブル&ルーター収納ラック」を使う後と前とでは大きな違いがあるのがみてもらえるだろう。
ネコに踏まれてスイッチをオフにされてしまう心配もなくなった。
便利なフック付き
Photo:中川真知子
フックには、長すぎるケーブルやヘッドホンをかけられる。
簡単に設置できる
Photo:中川真知子
「デスク下 ケーブル&ルーター収納ラック」はデスクを挟んで調節ネジで固定するだけなので、簡単に設置できる。
レイアウトを変えたことでケーブル類の整理をやり直さなければならなくなっても、億劫に感じなさそうだ。
Photo:中川真知子
また、机の表面に出る固定部分も最小限なので、レイアウト的にも気にならない。
「デスク下 ケーブル&ルーター収納ラック」は、導入するだけでネコによる電源タップのオフ防止やホコリ対策などに役立ってくれた。見た目に関してはまだまだ改良の余地はありますが、それは時間ができたらじっくりとやっていくつもりだ。
※表示価格は執筆時のもの。変更や売り切れの可能性もありますので、それぞれ販売ページでご確認ください
(文、写真・中川真知子/Source: Amazon.co.jp)
注:この記事のリンクを経由してアマゾンで製品を購入すると、編集部とアマゾンとのアフィリエイト契約により、編集部が一定割合の利益を得ます。