4月から新生活を始める人も、今年の春はドライブ旅行を計画中という人も、Amazonのセール品でお得に愛車をアップグレードしてみてはいかがだろう。
Amazonでは、3月29日(火)まで「新生活セール」を開催中。カー用品関連で気になるアイテムをピックアップしてみたので、軽くチェックしてみていただければ。
いずれも早期終了、価格変更の可能性があるので、気になるアイテムがあれば早めの購入がオススメだ。
SONY製Starvisセンサー搭載のフルHDドラレコ
Image: Amazon.co.jp
ヒューレット・パッカード製のドラレコ「f880x」は、同シリーズ「f870g」に、SONY製のStarvisセンサーを搭載したモデル。暗所での撮影性能がアップしているのが特長だ。
専用スマホアプリと連動できるスマート仕様となっており、前方車発進アラートなど、7つの運転支援機能も搭載。
リアカメラ、常時(駐車中)撮影ユニットは別売りながら、DIYでカンタン設置できるのも見逃せないポイントだ。
近距離や、たまにしか車に乗らない人に
Image: Amazon.co.jp
セルスターの「ソーラーバッテリー充電器 SB-700」は、太陽光発電でバッテリーに補充電してくれるアイテム。
普段、近距離しか乗らないとか、週末だけしかエンジンを掛けないという場合、バッテリーが弱ってセルモーターを回せなくなってしまうことも。
イザというときに車に乗れない、そんなバッテリーあがりに備えて設置しておきたいものだ。
防災アイテムとしても有効なインバーター
Image: Amazon.co.jp
車のシガーソケットを、家庭用コンセントやUSB-A(2.4A)ポートに変換してくれるコンバーターは、スマホやノートPCの充電、小型家電の電源としても使えるアイテム。
BESTEKの「超小型インバーター MRI1510AU」は、107×70×32mmの小型サイズながら、120Wまでの家電に対応。
120Wは、だいたいの目安として、小型冷蔵庫や小型炊飯器などが使える出力に相当。オーディオ機器や周辺機器なら、問題なく利用できるレベルだ。
もちろんUSB-A接続できるので、ガジェットの充電にも抜かりはない。
(※実際の消費電力は、ご利用機器の説明書でご確認ください)
雨の日でもサイドミラーの視界を確保
Image: Amazon.co.jp
雨の日は視界が悪くなるので、運転が難しくなる。視界を良くするために、フロントガラスなどに撥水剤を施工している人も少なくないだろう。
ところがサイドミラーの場合、直接前方からの風が当たらないため、思ったほど撥水効果が発揮されないもの。
そこで、キイロビンの「ミラクリア F-57」を。
こちらは、撥水剤ではなく親水剤。施工したガラス面に水の膜を形成してくれるので、浴室の鏡にシャワーをかけたようにクリアな視界を確保してくれるのだ。
ボディの塗装に付いた鉄粉を除去
Image: Amazon.co.jp
ブレーキパッドとディスク、電車の車輪とレールなど、細かい鉄粉の発生源はいろいろある。
そうして出来た鉄粉がボディの塗装に刺さるようにして付着したままだと、いずれはサビになってしまう。
ホルツの「鉄粉取スポンジ MH955」は、そんな困った鉄粉を除去するためのスポンジ。塗装面の手触りがザラザラするという人は、これでシッカリ掃除しておきたいところ。
少々手間はかかるが、クリーニング後はワックスの乗りがかなり違ってくる。
欠かせない本革シートのケアに
Image: Amazon.co.jp
本革シートは、手入れをしないで放置しているとひび割れてしまい、見た目が悪くなってしまうもの。
油分を切らさないように日頃からメンテナンスして、劣化を防ぐ必要がある。
高級ワックスで有名なシュアラスターの「レザーケアフォーム S-61」は、クリーニングとツヤ出しを同時に行えるスプレータイプのケア用品。
初心者でも使いやすく、施工後に滑りやすくなることもないので、手軽に施工しておいてほしい。
あわせて読みたい:
Image/Source: Amazon.co.jp(1, 2, 3, 4, 5, 6)
注:この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部が一定割合の利益を得ます。