イスタンブールのアップルストア。
Dilara Senkaya/Reuters
- アップルがiPhoneなどのハードウェアのサブスクリプション・サービスに取り組んでいると、ブルームバーグが報じた。
- ブルームバーグは「これに詳しい人物」の話を引用している。
- アップルにはハードウェアの分割払いは存在するが、「ハードウェアをサブスクライブする」ことが可能になるの初めてだ。
ブルームバーグが2022年3月24日に報じたところによると、アップルはiPhoneやその他のアップル製ハードウェアのためのサブスクリプション・サービスを検討しているという。
ブルームバーグは「これに詳しい複数の人物」の言葉を引用して、アップルが「iPhoneや他のハードウェア製品のサブスクリプションサービスに取り組んでおり、これによって、デバイスの所有権を月額アプリ料金の支払いと同じようなものにできる可能性がある」としている。
情報源は、プロジェクトはまだ作業中であり、発表されていない(そのため匿名を条件とした)とブルームバーグに語っている.
ここ数年、新興企業や投資家、企業の間で、継続的な収益(recurring revenue)が流行している。KlarnaやAfterpayのようなサービスによって、消費者は分割払いをより柔軟に行えるようにもなった。
アップルには 「Apple Card」 を通じた支払いオプションがあるほか、AT&TやVerizonなどの通信事業者を通じて端末の支払いをすることもできる。しかし、「このサービスは、定額課金に対するこれまでで最大の取り組みであり、ユーザーが初めてハードウェアをサブスクライブできるようにするものだ 」とブルームバーグは報じている。
ブルームバーグによると、消費者は既存のApple IDを通じて、Apple Musicの料金を支払うような形でサブスクリプションすることになるだろうと付け加えている。また、デバイスの分割払いではなく、ユーザーが選択できるある種の月額料金になるだろうという。
情報筋がブルームバーグに語ったところによると、ハードウェアの定額制サービスは2022年末に開始される予定だが、Apple Payの後払いオプションが優先されたら、翌年にずれ込むか、中止される可能性もあるとのことだ。
アップルはブルームバーグの記事に対するコメントを拒否し、Insiderのコメント要請にも応じていない。
[原文:Apple is reportedly working on launching a subscription service for iPhones and other hardware]
(翻訳、編集:Toshihiko Inoue)