ソフトバンクG孫正義氏と30分Zoomの後に79億円を調達。注目のフィンテックスタートアップDigitsの凄さとは

孫正義氏

ソフトバンクグループ創業者の孫正義会長兼社長。

REUTERS/Kim Kyung-Hoon

小規模事業者に財務会計レポートを提供するスタートアップ企業Digits(ディジッツ)が、ソフトバンクグループが主導する資金調達ラウンドで6500万ドル(約79億円、1ドル=122円換算)を調達した。

Digits共同創業者のウェイン・チャン(Wayne Chang)氏はこう語る。

「私たちはZoomでマサ(Masa)と面会し、30分足らずで資金調達のシリーズCラウンドの主要投資家を見つけることができました」

「マサ」ことソフトバンクグループの孫正義氏は同社の提供するサービスに感銘を受け、即座に投資を決めた。

サンフランシスコを拠点とするこのフィンテック企業は、注目の2人の起業家によって設立された。ツイッター(Twitter)に買収され、次いでグーグル(Google)に買収されたソフトウェアのスタートアップ企業Crashlytics(クラッシュリティクス)の設立に関わった起業家ジェフ・セイバート(Jeff Seibert)氏とウェイン・チャン氏だ。

ソファに座る2人の男性

ウェイン・チャン氏とジェフ・セイバート氏。

Digits

最新の資金調達ラウンドを含めると、Digitsの資金調達総額は9750万ドル(約118億円)となり、同社のバリュエーションは5億6500万ドル(約689億円)にのぼる。

Digitsによれば、全ての資金調達ラウンドにおいて先制タームシート(起業家が資金調達をする前に投資家側から出資のオファーをすること)を受け取るか、募集額を上回るオファーがあったという。つまり、ピッチデック(投資家向けのプレゼン資料)を作成する必要さえなかったということだ。

ソフトバンク・ビジョン・ファンドの投資家であるエイラル・カイン(Eylul Kayin)氏はDigitsについて、「投資先の企業の商品やサービスが特定の業界・業種に資することはありますが、Digitsは『あらゆる事業にとって役に立つ』のです」と語る。

孫正義氏が投資を即決したほどの同社の強みとは一体何だろうか?

あわせて読みたい

Popular