「ガシャポン」45周年記念の巨大筐体が登場、カプセルトイの多様化が進む

集合写真

(写真左から)ガシャポン オデッセイの発表会に登壇したバンダイの近藤創氏、ニューヨークの嶋佐和也さん、屋敷裕政さん、女優の山本美月さん、バンダイの田川大志氏。

撮影:小林優多郎

ハンドルを回して、カプセルに入ったおもちゃが出てくる「カプセルトイ」。

回した際の音から連想される「ガチャを回す」といった言葉は、スマホゲームなどで抽選をする際の俗称などにも使われている。カプセルトイを1977年から展開するバンダイは3月28日、「ガシャポン」45周年を記念して「未来のガシャポン」を披露した。

裸眼立体視のできる体験型カプセルトイ筐体

ガシャポン オデッセイが動く様子。

撮影:Business Insider Japan

未来のガシャポンこと「GASHAPON ODESSEY(ガシャポン オデッセイ)」は、高さ2.1メートル、幅2メートルの巨大な筐体を持つ。

正面には3.9平方メートル、総パネル枚数135枚のLEDディスプレイを備える。ディスプレは中央で湾曲しており、視差効果を利用した裸眼立体視を実現している。

オデッセイ

ガシャポン オデッセイはかなり大きい筐体だ。

撮影:小林優多郎

ディスプレイの映像は、中央の巨大なハンドルを使った操作と連動する。今回のために用意されたオリジナルコンテンツ「MATERIALS of the EARTH」では、5種類のキャラクターが登場し、映像の演出で現れるキャラがカプセルに入っているという内容だ。

MATERIALS of the EARTHの場合、お金を入れてからカプセルが出てくるまでに数分間「遊ぶ」時間がある。単にハンドルを回してカプセルが出てくるというわけではなく、映像内の「扉を開ける」「物質を混ぜる」などをハンドルで操作していく体験型コンテンツとなっている。

ハンドル

船の「舵」をイメージしたハンドル。

撮影:小林優多郎

ガシャポンオデッセイは世界で2台だけのコンセプトモデルで、東京「ガシャポンのデパート池袋総本店」と、福岡「ガシャポンのデパートキャナルシティ博多店」に展示されている。4月28日から2023年2月28日までは実際に遊ぶこともできる(1回500×2枚=1000円)。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み