強い体幹を作るために、プランクよりも効果的なエクササイズ

プランクよりも効果的なエクササイズとは。

Cavan Images/Getty Images

  • パロフプレスは腹筋に加え、臀筋と背筋を鍛える体幹エクササイズだ。
  • 手首と腰への負担が少ないため、プランクよりも効率的かもしれない。
  • 正確に行うためには体が回転しないようにする必要がある。

強く引き締まった体幹を作るために、必ずしもプランクを行う必要はないとあるパーソナルトレーナーは言う。

プランクは筋肉を鍛えることができるが、パロフプレスという過小評価されたエクササイズも、同等か、それ以上に腹筋を鍛えることができると、ニューヨークにあるTSフィットネス(TS Fitness)の創立者でCEOのノーム・タミル(Noam Tamir)は言う。

「このエクササイズは体全体を使うが、特に体幹に効く」と、彼は話している。

パロフプレスでは、トレーニングチューブなどを使って、体の前に腕を伸ばして、腹筋・下半身・腕・背中を同時に働かせる。体全体の安定感や強い体幹を作るのに優れたエクササイズだ。

パロフプレスは関節を痛めることなく、腹筋・臀筋・背筋を鍛えることができる

パロフプレスを行うには、体をケーブルマシンやチューブをつないだ場所の横に置き、手に持ったハンドルやチューブの端を体の前の胸の高さに持ってくる。この時、チューブがピンと張るようにする。前方にゆっくりと腕を伸ばし、腕が完全に伸びきったところで止め、短時間ホールドし、ゆっくりと元の姿勢に戻す。筋肉を均等に鍛えるため、左右を入れ替えて行うようにしよう。

パロフプレスは臀筋から腹斜筋(横の腹筋)までの体全体を使い、チューブやケーブルの力に抵抗することによって筋肉を鍛える、とタミルは言う。

「体が回転することに抵抗するのは、とても効果的だ」と彼は言う。

このエクササイズは肩や背中の上部にも効果がある。それはプランクも同様だが、パロフプレスの場合は手首に負担がかからない。

腰に対してもパロフプレスはプランクより負担が少ない。プランクは疲れてくると腰にストレスがかかることがあるからだ。

「プランクでは重力で腰に負担がかかるので、パロフプレスの方が安全だ」とタミルは言う。

ただ、膝に問題がある場合は、膝をつく姿勢のパロフプレスは避けて、立つか座るかのバージョンを選んだ方がいいかもしれないと彼は付け加えた。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み