ソフトバンクGも出資。Z世代に人気のアプリ「IRL」はなぜ3年でユニコーン企業に成長できたのか

「何だってできるという信念を持って育ちました。父はどんなことでも必ず成し遂げたので、自分にもできないことはないと信じていました」

そう語るのは、イベントを企画・管理するアプリ「IRL」 (編集部注:IRLは「in real life」を意味する) の共同創業者、アブラハム・シャフィ(Abraham Shafi)だ。

シャフィの父親は1980年代にアメリカンドリームを夢見てカイロからサンフランシスコに移住。そこで家族が貧困から抜け出すのを目の当たりにした経験が、シャフィに起業家精神を植えつけ、今もなお彼を鼓舞し続けている。

シャフィがIRLを共同開発したのは2019年のことだ。現在は2000万人を超す月間アクティブユーザーを抱えており、その75%はZ世代だ。今ではTikTokの画面にアプリが組み込まれるほどに会社は成長した。

IRL

シャフィはヘンリー・ハチャトゥリアンとともにIRLを創業し、若い世代を惹きつけるイベント企画プラットフォームの構築を目指す。IRLは「in real life」の意だ。

IRLの公式サイトよりキャプチャ。

2021年6月にはソフトバンクグループが主導する1億7000万ドル(約209億円、1ドル=123円換算)のシリーズCラウンドを終え、同社のバリュエーションは11億ドル(約1353億円)に達した。

IRLは現在、対面式イベントを企画したい人に助成金や助言を与える「Together Fund(トゥギャザー・ファンド)」というプログラムも展開している。シャフィによると、この助成金プログラムには500万ドル(約6億1500万円)の予算を割いているという。

「このプログラムがきっかけで、人と人とがまた活発に交流し、パンデミック後の人生を楽しむ役に立てたらいいなと思っています」とシャフィは話す。

イベントを企画する際にはよくFacebookのイベント機能が使われるが、若い世代にとってFacebookは「団塊世代のSNS」だ。そんな次世代を惹きつけようと、シャフィはCEOとして陣頭指揮を執り、若者のニーズに柔軟に応えた。「(IRLは)Facebookを使いたくない世代のためのアプリです」とシャフィは話す。

本稿では、シャフィが会社を成長させるうえで意識した3つのポイントを紹介する。

「使ってみたい」と思わせるモノづくり

あわせて読みたい

Popular