無料のメールマガジンに登録

平日17時にBusiness Insider Japanのメルマガをお届け。利用規約を確認


ファーウェイ後継者問題に進展か。創業者長女の孟晩舟氏が輪番会長就任の意図

インサイドチャイナ

Philippe Wojazer/Reuters

中国通信機器大手ファーウェイが4月1日、創業者・任正非(レン・ジョンフェイ)CEOの長女で、3年弱にわたってカナダで拘束されていた孟晩舟(メン・ワンジョウ)副会長兼最高財務責任者(CFO)を、日々の経営の指揮を執る「輪番会長」に据える人事を公表した。

メガIT企業は産業の歴史が浅く、第一世代の創業者でも孫正義氏(64)、ジャック・マー氏(57)、ジェフ・ベゾス氏(58)など50~60代が多いが、任CEOは77歳と高齢なため10年以上前から後継者問題が取りざたされている。

米司法当局に起訴されながら無事帰国し、“英雄”となった孟氏の輪番会長就任は世襲の布石ととらえることもできるが、任CEOは家族を後継者にすることに否定的発言を繰り返してきたこともあり、今回の人事を巡りさまざまな解釈がなされている。

決算発表に4年ぶり出席

2022-04-02T022848Z_688304481_RC2QET9GOYH3_RTRMADP_3_HUAWEI-TECH-MENG-WANZHOU

孟副会長は3月28日の決算発表に姿を現した。

Reuters

幹部人事の公表に先立つ3月28日、ファーウェイは2021年通期決算を発表した。売上高は前年比28.6%減の6368億元(約12兆3000億円、1元=19.3円換算)、純利益は同75.9%増の1137億元(約2兆2000億円)だった。米政府の輸出規制によって半導体調達を封鎖され、スマートフォン生産が難しくなっているのが大幅減収の要因だが、スマホのサブブランド「Honor」の売却益574億元(約1兆1000億円)を計上したため過去最高益となった。

規制によってファーウェイのスマホ事業が縮小するのは2020年末から予想されていたことで、数字そのものにサプライズはなかった。決算発表会での関心は、トランプ前政権時代の2018年12月にカナダで逮捕され、米中貿易戦争の象徴となった孟氏に集まった。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み