アメリカの若い世代が、大型書店や町の書店を復活させている…ノスタルジーと帰属意識を提供する存在として

Young adults are helping big-box bookstores get a second act.

若い世代が大型書店の再起に貢献している。

FG Trade/Getty Images

  • 若い世代が書店チェーンを復活させているとブルームバーグが報じている
  • ミレニアル世代は、子ども時代に親しんだバーンズ・アンド・ノーブルなどの書店チェーンのにノスタルジーを感じている。
  • 一方、Z世代は90年代の大型書店のようなソーシャルメディア以前のシンプルさを求め、TikTokで本のトレンドを共有している。

書店チェーンが今、若い世代のおかげで再び脚光を浴びている。

アメリカでは2021年、書籍の売り上げが前年比13%増し、172以上の独立した書店がオープンし、バーンズ・アンド・ノーブル(Barnes & Noble)が急速に拡大しているなど、アレクサンドラ・ランジ(Alexandra Lange)は多くの統計を引用しながら、書店がパンデミックの間に回復してきていると最近のブルームバーグ(Bloomberg)の記事で報じている。書店ビジネスにこうした新たなページを切り拓く手助けをしているのは、TikTokで本のトレンドについて議論するZ世代や、大型書店を懐かしむミレニアル世代だとランジは言う。

ランジによると、チェーン書店は、「アクセスと自由」を提供し、アメリカの田舎に本を届け、10代の若者のたまり場としての役割を果たし、若者が自分が何者であるかを発見する手助けをしたという。「これらの民間企業は、幅広い階級、人種、年齢の人々に居場所を提供してきた」と彼女は書いている。

パンデミックの世界の中で、若い世代がこうした快適さを求めてしまうのは当然のことだ。特に困難な経済の状況下では、ノスタルジーは強い力を持っている。

「多くの人々、特に若い層や経済的セーフティネットを持たない人々にとって、経済状況の悪化は、家賃や学生ローンの支払いなどの経済的義務を果たせないのでは、と不安を抱かせる」とル・モイン大学(Le Moyne College)教授の心理学者でノスタルジーの研究者であるクリスティン・バッチョ(Krystine Batcho)が2022年1月にInsiderに語っている

「ノスタルジーは避難所であり、人々は過去に享受した快適さ、安心感、愛情などの感情に目を向けるものだ」

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み