SNSをのぞけば分かる? クロックスはなぜイタリアのシューズブランド「Hey Dude」を買収したのか

クロックス

David Silverman/Getty Images

  • クロックス(Crocs)が2021年12月にシューズブランド「ヘイデュード(Hey Dude)」の買収を発表した時、同社の株価は12%下落した。
  • しかし、軽くて履き心地の良い靴で知られるヘイデュードには、熱狂的なファンが多くいる。
  • Z世代を対象にしたパイパー・サンドラー(Piper Sandler)の最新調査でも、10代が好きなシューズ会社ランキングでトップ10に入っている。

2021年12月にクロックスがヘイデュードの買収を発表した時、金融街は懐疑的だった。

あまり知られていないイタリアのシューズ会社になぜ25億ドル(約3100億円)もつぎ込むのか、投資家は疑問に思い、クロックスの株価は12%急落した

だが、クロックスは投資家が知らない"何か"を知っていたのだろう。軽くて履き心地の良い靴が生物分解可能な梱包で届くことで知られるヘイデュードは、Z世代の間で静かにファンを増やしてきた。

アメリカの10代を対象に半年に一度実施しているパイパー・サンドラーの最新調査によると、ヘイデュードは2回連続で"10代が好きなシューズブランド トップ10"に入った。2019年の調査では54位、2020年の調査では17位だった。CNBCによると、パイパー・サンドラーは2021年12月、ヘイデュードを同社が注目している、急速に台頭しているブランドの1つと呼んだ。

クロックスのCEOアンドリュー・リース(Andrew Rees)氏は当時、ヘイデュードの買収はクロックスの普遍的なサンダルから脱却し多角化を図るというより、「象徴となる独自の商品がある別のブランドを加える」ものだとCNBCに語っていた。

ヘイデュードの買収は2月に完了し、クロックスはヘイデュードが2022年に7億5000万ドルほどの収益をもたらすと見ていると明かした。クロックスはアメリカでの販売を拡大し、世界で顧客基盤を広げ、新たな商品をラインナップに追加することで、ヘイデュードを2024年までに10億ドルのブランドに育てる計画だと、投資家向けの説明の中で述べた。

UBSのアナリストは1月、「クロックスは主要事業が不振だからヘイデュードを買収したのではないと示さなければならず」、クロックスの2022年の見通しは投資家心理を押し上げるものでなければならないと書いている。

ヘイデュードはどうしてそれほど人気なのか?

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み