Image: Amazon.co.jp
こちらの記事は、ライフハッカー[日本版]より一部編集の上、転載しています。
暖かくなってくると、軽快に動きやすいスニーカーを履く機会が増える。
ただ、靴紐を結ぶのがちょっと面倒に感じることも。それに、ほどけてしまうと、転倒の恐れもある…。
そんな問題を解決してくれるのが、靴紐いらずでスニーカーを履けるアイテム。この記事では、3つまとめて紹介する。
結ばずフィット&転倒リスクを軽減
Image: Amazon.co.jp
COOLKNOT(クールノット)の「クールノット 結ばなくてもいい 靴ひも」は、結ばずに締め具合を調整できる靴紐。コブが靴穴(ハトメ)でしっかりと止まって、ロックする仕組み。
スパンデックスのゴムが伸縮するから、装着後のフィット感が良好。脱着も簡単だ。
Image: Amazon.co.jp
履いている途中に、ほどけた靴ひもを踏んで転んでしまうリスクを軽減できるので、小さい子どもや高齢の方にもオススメ。
カラーバリエーションは、アオゾラやネオンオレンジ、レインボー、レッドミックスカラーほか全30色。ファッション性も高く、個性を出すのにもピッタリだ。
シンプルで調節が簡単
Image: Amazon.co.jp
お次は、RJ-Sportの「結ばない靴紐 」を紹介。
Image: Amazon.co.jp
こちらは、高弾力性を備えた長いゴムに、ロックとクリップをつけるタイプの靴紐。
使い方は簡単。ハトメに通した後、ボタン電池のような形状の調節機能付きロックに通す。ゴムが長すぎればカットして調節し、切りっ放しになった先端部分をクリップで挟めばOK。クリップで留めることで、ゴムがバラけることを防げるし、見た目もスッキリする。
ハサミで長さを調節するため、大人用から子ども用の靴まで幅広く対応可能。筆者も使っているが、スニーカーのデザインにも影響せず、履きやすくなって気に入っている。
カラーバリエーションは、ブラックや白、レッドをはじめとする29色。汚れにくく、耐久性があるだけでなく、スッキリとしたシルエットも魅力的だ。