物流麻痺、部品工場停止……上海封鎖続けば「5月に自動車産業が壊滅的な打撃」

インサイド・チャイナ

テスラの上海工場も3月末以降稼働が止まっている。

Reuters

上海でゼロコロナ政策による封鎖が長期化し、経済停滞の懸念が高まっている。国家統計局が18日に発表した2022年1-3月のGDPは4.8%のプラスだったが、3月の社会消費財小売総額が前年同期比、前年比いずれもマイナスとなるなど、失速が数字にも現れている。

上海やその周辺都市には自動車の部品産業が集積しており、他の地域で操業するメーカーのトップらが危機感を表明し始めた。

小競り合い、当局幹部の自殺……大混乱の市民生活

「食べ物のことばかり考えている」

日本人も含め、上海で生活する人々の多くがこう話す。3月28日から東西に2ブロックに分けて始まったロックダウンは当初は4月4日までのはずだったが、感染が増え続けたため延長された。

封鎖中は市から週に1回食料が配給されるがそれでは足りず、集合住宅の住民でまとめて生活必需品を調達する共同購入が命綱だ。封鎖が延長された直後は、食料不足への不安と終わりの見えない現状へのストレスで、あちこちで小競り合いやトラブルが発生し、12日には上海市虹口区の衛生当局幹部がオフィスで自殺した。

11日に封鎖の一部が解除され、14日間陽性者が出ていない地区は外出が認められるようになったが、半分以上の地区は封鎖が続いている。外出が許可された地区も陽性者が出ればまた封鎖されるため、自由に外出できる雰囲気ではない。

日本企業「銀行封鎖で決済もできない」

2022-04-14T044827Z_1797001286_RC21MT90G6IJ_RTRMADP_3_CHINA-ECONOMY-RRR

封鎖された団地の門付近で、食料の配達を待つ住民たち。

Reuters

世界有数の都市が封鎖され市民生活の混乱に注目が集まっているが、より長期的な影響を及ぼしそうなのが、行動制限による経済活動の麻痺だ。

世界のiPhoneの約3割を生産する台湾・和碩聯合科技(ペガトロン)は上海市と江蘇省昆山市の2工場の稼働を停止し、MacBookの組み立てを請け負う台湾・広達電脳(クアンタ)も13日に上海の工場を止めた。テスラも上海工場の稼働を3月末から3週間にわたって停止している。

独フォルクスワーゲンは、中国国有大手の上海汽車との合弁会社の上海工場を4月1日から5日まで停止すると発表したが、操業再開はアナウンスされていない。

外出制限で従業員の出勤が難しく、物流も止まっているため、ユニクロや無印良品、ローソン、セブンイレブンの上海市内の店舗も15日時点でほとんどが休業している。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み