自分の子どもはいらない… アメリカでは「かっこいい親戚のおばさん」になりたい女性が増えている

SNS投稿

「かっこいい親戚のおばさん」に憧れる女性が増えている。

@hannah.montee/@luckyangie/@peytondstyles, compiled by Hillary Hoffower

  • "かっこいい親戚のおばさん(cool aunt)"が若い女性の間で憧れの存在になっている。
  • 母親になることを後回しにする女性が増える中で、"親戚のおばさん"は"独立"と"家族のつながり"の両方を約束してくれる。
  • "親戚のおばさん"になることで、女性は自身のアイデンティティーを自由に作り、子どもたちに新たな可能性を示すことができる。

エレーヌ・ウェルタロス(Elaine Welteroth)のインスタグラムは「目標」だ。

作家で『プロジェクト・ランウェイ』の審査員も務める『Teen Vogue』の元編集長は、華やかな服、完璧なメイク、素敵な家、夫と過ごす休暇、レッドカーペット… そして時々甥っ子や姪っ子を抱きしめるという憧れの生活を送っている。

「Eおばさんは今、ベビーシッターが可能! 子どもを送って」とウェルタロスはインスタグラムのキャプションに書いている。動画では明るい青色のジャンプスーツを着た笑顔のウェルタロスが赤ちゃんの手を握り、イヴ(Eve)の『Who's That Girl?』を踊っている

これがウェルタロスが数年前から自身を表すのに使っている「#AuntieE」 —— おしゃれでよく旅行に出かける、仕事中心で自分の子どもではない子どもにお金を使う女性 —— の暮らしだ

ウェルタロスは現在妊娠中だが、その「#AuntieE」のペルソナは現代の若い女性たちが憧れる"かっこいい親戚のおばさん"の暮らしを象徴している。

TikTokユーザー@peytondstylesが投稿した動画のテキストには「わたしが母親になることは恐らくない。わたしがなりたいのは… 20歳を過ぎているようには見えない、イタリアにセカンドハウスを持っている、かっこ良くて独身の裕福な親戚のおばさん」とある。

ユーザー@kelseywilliams60も赤ちゃんを抱いている自分の動画を投稿していて、スクリーンには「皆に自分の子どもかと聞かれるけれど、かっこいい親戚のおばさん」というテキストが流れる。TikTokでは「#coolaunt」が1億4290万回再生を記録していて、"かっこいい親戚のおばさん"は明らかに、多くのTikTokユーザーが共有している感情だ。

「子どものいない、仕事を持っている親戚のおばさん(professional aunt, no kids:PANK)」の魅力は、これまでにないほど高まっている。PANKは2008年にメラニー・ノトキン(Melanie Notkin)が裕福な、子どものいない女性を表現するために最初に作った言葉だ。「子なし」という汚名が「子どもから解放されている」という人気トレンドに変わる中、今では"親戚のおばさん"のペルソナは20代や30代の多くの女性に人気のアイデンティティーになっている。

多くの女性がなぜ子どものいない人生を選んでいるのか… そこでは経済が大きな役割を果たしている。まずは富を築きたいと考えている女性もいれば、子どもを持つ経済的な余裕はないと考えている女性もいる。50年前の女性にはなかったチャンスを手に入れようとしている女性もいれば、気候危機の壊滅的な影響を不安に感じている女性もいる。理由は何であれ、甥っ子や姪っ子に愛情を注いで、1日の終わりには子どもたちを両親に返すことを選ぶ女性が増えている。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み