10年間83カ国でリモートワークを続けてきた36歳がこだわる「5つのルール」生産性と収入を維持するために

リモートワーク

ポール・ハンキンが過去10年間、リモートワークを続けながら旅した土地のコラージュ。

Paul Hunkin

いまからちょうど10年前の2012年、コンピュータサイエンスの修士課程を修了したばかりのポール・ハンキンは、旅に出たい自分を抑えきれずにいた。

無線センサーネットワークに関する論文の審査待ちの間、ハンキンにはいくばくかの時間の余裕があった。

彼は衝動的に次のフライトに飛び乗った。ニュージーランド北島北海岸の街、カティカティにある自宅から7000マイルも離れたインドへの旅だった。

ハンキンが自ら「無分別な」バックパッカースタイルと呼ぶこの旅の作法は、さまざまの面倒に巻き込まれる自宅に比べて圧倒的な海外生活の素晴らしさに気づいたときから、彼にとって不変のライフスタイルになった。

「旅先でお金を稼ぐ方法を見つけられなければ、家に戻って両親と一緒に暮らし、そのうち定職に就かねばならなくなるのです」

結論から言えば、ハンキンは首尾よく稼ぐ方法を見つけ出した。ソフトウェア開発者やコンサルタントとして働きつつ、フランスやクロアチア、ブラジル、ケニアなど83カ国を旅してまわることができた。

彼は現在36歳。ポルトガルの首都リスボンを拠点に、これまで同様「無分別な」バックパッカースタイルの生活を続けている。まさに時代を先取りしてきたと言っていいだろう。

ハンキンのように海外で暮らすリモートワーカーの数を正確に把握するのは難しい。

米調査コンサル会社グローバル・ワークプレイス・アナリティクスの分析によれば、パンデミック以前は米企業に勤務する従業員570万人(全従業員の4.1%)が労働時間の少なくとも半分以上をリモートでこなしていた模様だ。

パンデミックを背景にリモートワークを採用する企業が一気に増え、国内のオフィスに縛られなくなった労働者たちはいまおそらく、憧れの「デジタルノマド」生活を夢見ている。

米フリーランサープラットフォームのアップワークは、2021年に米企業の採用担当者1000人を対象に調査を実施。その結果をもとに、今後5年間で4070万人の専門職あるいは知的労働者がフルリモートに移行すると予測する。

リモートワーカーのなかには個人的な理由あるいは物理的・経済的な制約があって海外生活を敬遠する人も多い。

ハンキンはそんな人たちのために、海外を旅しながら働いた10年間の試行錯誤をもとに、次のような5つのアドバイスを提供する。

Popular

Popular

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み